ファンフライ日記



ファンフライ日記 ログへ

「見出し」 タイトルをクリックすると画面の一番上に表示されます。
見出しに戻る時は、文末左下の「見出しに戻る」をクリックしてください。

2003年1月のタイトル

上が最新となります。

2003/01/31■今年一年の運を使い果たしたのか 見出しに戻る
2003/01/28■プチ・エアー製作:エルロンサーボ取付け驚愕の事実 見出しに戻る
2003/01/27■プチ・エアー製作:動翼(エルロン、ラダー、エレベータ)取付け 見出しに戻る
2003/01/26■プチ・エアー製作:よーたんこだわりの主翼&水平尾翼取付け 見出しに戻る
2003/01/24■プチ・エアー製作:クッシーのエンジン取付け穴加工 見出しに戻る
2003/01/23■プチ・エアー製作:納得のサーボ取付け穴お引越し 見出しに戻る
2003/01/22■小型ファンフライ機の今後の動向と展開についての考察2003 見出しに戻る
2003/01/21■プチ・エアー製作:R/C HOBBY 試作フローティングマウント 見出しに戻る
2003/01/16■プチ・エアー製作:嘆きのサーボ穴加工 見出しに戻る
2003/01/14■プチ・エアー製作:こだわりのエンジンブレークイン 見出しに戻る
2003/01/11■[R/C HOBBY]のニッケル水素バッテリーに換えました
    土手仲間Sさんが言うのです。 「R/C HOBBYで買ったニッケル水素バッテリーは持ちが良いです」 自分「シュルツェの充電器で充電したんですか?」 S「いえ、普通の壁掛けの小さい充電器を使って前の晩に充電しました」 あぁ〜やっぱりだ。(^_^; 電動屋では常識でもエンジン屋さんはあまり知らないので無理ないのですが、 ちょっと言わせて →はて、どっかで聞いたような(-o-;) ニッカドバッテリーに代わるバッテリーとして登場したニッケル水素バッテリー ですが過充電に弱いとか、取り扱いや充電方法が特殊で充電方法が適切でないと パワーも出なかったので唯一、プロポ送信機のバッテリーとしては 用途が合っていたようですが動力用としては普及しなかったと聞いています。 自分はシュルツェ充電器を持っているので最適な充電設定にすることができるのですが、 それでもニッカドバッテリーとのカットオフモードの切り替え作業が面倒なので ニッケル水素バッテリーは、あまり使っていなかったのです。 ところが模型屋プレイホビーで聞いた情報では当初は使いものにならなかった ニッケル水素バッテリーですが、現在のものはニッカドバッテリーオート充電でも パワーが出るそうです。この情報について論議するつもりはありません。 自己責任において試してください。 結論:ファンフライ機の受信機&サーボ駆動用途なら問題ないです。 軽くて容量がある定番の「JR 4N350ニッカドバッテリー」は容量が350mAhですが、 ほぼ同じ重量で2倍の720mAhというのは容量だけで計算すると10分間フライトで 8回は充分飛ばせます。これなら安心して1日中、遊べますね。p(^o^)q ファンフライ機の受信機&サーボ駆動用途なら前日に充電しても問題ないということが 解ったので自分の F.Airに使っていた「JR 4N350」ニッカドバッテリーを [R/C HOBBY]ニッケル水素電池(単4型4本パック4.8V-720mAh)に換えました。 ハイテクの塊のバッテリーです。仕様や外見は同じでも中味は解りません。
見出しに戻る
2003/01/09■クッシーのペラ・インプレ
    クッシーから寄せていただいたユニークなペラ・インプレです。 ---------------------------------------------------------------------- つねたん、こんばんは。クッシーです。 指をペラで切ってガンダム状態で1ヶ月半、悪天候で2週間、 完全に指が腐っちゃいました。 こないだの日曜日、約2ヶ月ぶりに飛ばしました。 今はEdge F.Air(以下、ドエッジ)が一番機になってます。 この機体はホントによくトルクロールします。 僕でもできますからトルクロール練習機としてはホントお勧めです。 プライマス・ファンのトルクロールは"のたぁ〜"って感じで、らしくないって 感じがしますが、ドエッジはホント、セダクションのようなトルクロールらしい トルクロールをします。 ドエッジにむいているペラを皆で検討した結果、APCペラはむいていないというのが 皆の共通意見です。エンジンはサイトー56Fでホバリング重視なら、RAMペラ12×6、 トルクロール重視ならRAMペラ13×6かな。 ただ、RAMペラ13×6はFZ-53でも負荷が多くて回転が出ません。中スローのみと 割り切って使う気持ちで、大きいペラで大きい反トルクをもらうって感じです。 安定感はRAMペラ12×6が一番いいかもしれない・・・・ でね、APCペラがダメってのは、舵がよく効くぶん暴れちゃうのね。 フラットスピンなんかには、むいているかもしれませんが、 ずっと、スピンってのもねぇ〜舵がクイックになるから、 ベテランはAPCペラがお好みかもしれません。 最近のラジコン仲間は、みんな腕をあげちゃって、飛ばす位置が低いのなんのって。 ラダータッチとかやるヤツラもゴロゴロ・・ 高い場所でトルクロールの練習している自分が寂しいわぁ〜〜〜 いゃ〜トルクロールと言っても、まだまだ連続してやれるわけではないのです。 ただ感覚として、おおっ!トルクロールだぁ〜ってものは感じられました。 すごく自然な感じっていいますか・・・機体がトルクロールする時の条件っていうか、 そんなものが自分の指で感じとれるようになったのは収穫です。 ただ、それを長く維持出来ないのが残念です。これは練習するっきゃないですね。 FZ-53では完全にトルクロール仕様になるけど、ドエッジ仲間に聞いたら OS52でもトルクロールに入ろうとすると言ってましたよ。 ちなみに、その人が使っていたペラはRAMペラ12×6でした。 僕はペラの基本的な選定基準として、APCペラ13×4とRAMペラ12×6を同一負荷、 APCペラ13×6とRAMペラ13×6を同一負荷として考えていますが、実際は飛ばして、 このうちから何回か交換して自分の好みと機体に合ったペラを探っています。 もちろん仲間同士であれがいい、これがいいで、しょっちゅうペラの交換をしますけど。 ペラを購入する時も、一応、自分の考えで、これがベストと思うものと合わせて、 ピッチで上下一本づつ買ったりします。 当然、最終的にはこの中の一本のみを使用しますから、ペラだらけになります。 いらないペラは安く売ったり、あげちゃったりと、まちまちですね。 OS52にはAPCペラ13×4がベストと言う人もいますが僕はRAMペラ12×6の方が好きです。 持っているエンジンの調子にもよりますから、この機体とこのエンジンだったら、 このペラがベストとは一言では言えないと思うよ。 ペラの選定はいろんな要素が絡み合って機体の特性+エンジン+飛ばす人の腕 +飛ばす人の好みなどなどで決まるから・・・ みんなでペラだらけになって情報交換しましょうね。 ----------------------------------------------------------------------
見出しに戻る
2003/01/06■2003年埼玉フライング第一回ファンフライの集い 見出しに戻る
2003/01/04■土手のつぶやき:デジタルサーボ Q&A
    土手フライト仲間のS藤さんからデジタルサーボに関するアドバイスをいただきました。 この件についてトルクローラー小野さんにコメントをいただいたのでアップします。 ---------------------------------------------------------------------- つねたん、こんにちは。S藤です。 1万円サーボFutaba S9206 買われたのですね。 すこし、気になったことがあったのでメールしました。 同じ値段なら、どうしてデジタルサーボのFutaba S9151にしないのですか? 140クラス経験者の私から言うと金属ギアーはYS140エンジンの振動によりエルロンが 振られてギア欠けトラブルが頻繁に発生した為に必要でしたが樹脂ギアに比べ ギアの磨耗が早いです。 どうしてなのかエルロンサーボだけトラブりますが2サーボエルロンのため何とか 機体は回収できるのですが、そのあと必ず、もう片方のサーボがトラブルのです。 したがってバックラッシュでサーボを手で回してカチャカチャしだしたらギアを 交換していました。ギヤ磨耗によりニュートラルが甘くなるために300フライトを 目安として交換、約1年くらいの寿命です。 50クラスは金属ギアサーボよりも、むしろ、応答スピードと保持力、ニュートラル特性 からいってデジタルサーボの方が優れています。格段の違いがわかりますよ。 それにFutaba S9151は樹脂ギアだからノーメンテです。 デジタルサーボの良さを土手仲間に広めてはいかがでしょう。 サンデーフライヤーの垂涎の的ですよ、誰もやっていないのですから。 ---------------------------------------------------------------------- S藤さんからのアドバイスについてトルクローラー小野さんから コメントをいただきました。 ---------------------------------------------------------------------- つねたん、こんにちは。よーたんです。 私が試した限りデジタルサーボのFutaba S9151とS9150は、50アクロクラスアクロでは ハンチングがおきませんでした。しかし、140クラスアクロはハンチングやギア欠けする 可能性があります。[R/C HOBBY]のお勧めセットコーナーや テクニカルインフォメーション(デジタルサーボのハンチングについて) に書いてある通りです。 私はだいぶ無駄な買い物をして勉強料を払ってしまいました。(爆) Futaba S9206は140クラスまでならどんな機体につけても安心です。 ギア欠けの心配は無いし舵の入り、保持力が非常に良くてファンフライでも 60度以上の舵を確保する私は、これを使っています。 デジタルサーボはジージー音が大きくちょっとやかましいので、 私はあまり好きではないのですが、S9151は黒の強化プラスチックギアを 使っていて、ギアの磨耗も少なく、その点は評価できます。 ですので50クラスまででしたらお勧めです。 ---------------------------------------------------------------------- 《管理人記》 アクロ機やファンフライ機のように舵面が大きいヒコーキの場合は、 アグレッシブな操舵をすると負荷が大きいためにデジタルサーボでは ハンチングが起きることが指摘されています。 おとなしい水平飛行がメインの自分の場合は、どんなサーボでも良いのでしょうが、 ヒロポン貞子 とホクセイモデルの池田さんの 影響で買ったのです。(笑)
見出しに戻る
2003/01/01■R/C HOBBY 拉致事件の真実 見出しに戻る