モーター:Model Motors AXI 2212/26
プロペラ:GWSスローフライペラ11×4.7
バッテリー:E-Tec ET-P1200-2S 7.4v/1200mAh
アンプ:リポ対応スピコン「MA13APC」
サーボ:WAYPOINT W-060(ラダー、エレベータ、エルロンサーボ)
受信器:クラフトるうむSmart RX8 FM受信機
重量:g(E-Tec ET-P1200-2S 7.4v/1200mAhバッテリー含む)
「見出し」
タイトルをクリックすると画面の一番上に表示されます。
見出しに戻る時は、文末左下の「見出しに戻る」をクリックしてください。
■噂の極薄梱包テープ
■主翼製作
■主翼製作:前リブ接着2
■主翼製作:前リブ接着1
■主翼製作:後リブ接着2
■主翼製作:後リブ接着1
■掲示板の衝撃のカキコとは
■胴体完成:寒干し
■上下を接着しました。
■後端を接着しました。
■切り出し完了
■リブ整形
■素材切り出し
■GWSプロペラ加工
■モーターマウント加工
上が最新情報です。
■噂の極薄梱包テープ
裕ちゃんの掲示板で書いてあった極薄のテープですが、
何処にも売ってないのです。
いままで自分が使っていたのは3M製品なので指定されたNITTO
なんたらかんたらとは違います。
電動屋の端くれの自分も可能な限り軽量化を目指すのは
当然のなりゆきです。(きっぱり)
そんなおり、DIY店でたまたまバーゲン売りしていた
梱包テープが目にとまりました。
薄くて強いポリプロピレンテープ 徳用3巻パック
透明梱包用テープ NITTO No.3303N
厚さ0.07mm×50mm×50mと書いてあります。
良い子はNITTO No.3301買ってくださいね。
掲示板ではNITTO No.3301と書いてあったような気がするのですが、
メモ持ってきてなかったので買うかどうか迷いました。
でも薄いと書いてあるので買って帰りました。
掲示板のメモ確認したらNITTO No.3301でした。哀しいです。
宝くじで一番違いの券を買ったような気分です。オーバーな(^_^;
《追記1》
裕ちゃんからチョット待ったコールあり。
> 梱包テープ待ったぁぁ!
> 薄いの送るから、もう少し待ってチョ。
コマクローン2の声が聞こえたようなので極薄梱包テープ待ちます。
やっぱ、少しでも重量増加は避けたいですからね。
裕ちゃん、いつもありがとう。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
《追記2》
わーい、超透明テープ届いたよ。p(^o^)q
画像の右が透明テープ NITTO No.3303 厚さ0.07mm
左が噂の超透明テープ NITTO No.3301 厚さ0.05mm
これで約10g軽量になります。
見出しに戻る
■主翼製作
接着剤を塗ってプランク材を一気にくるっと巻きます。
これで完了です。(-。-)y-゜゜゜
おいおい、これで終わりかよ...
実はここが一番キモイところでした。
SIGさんの悲鳴を引用させてもらいます。m(_ _)m
左主翼がどう〜も柔らかく「あやしい…」と思い、
外皮に一部切り込みを入れてスパー接着部分を確認してみました。
スパーと外皮がキチンと接着されていなくて剥がれて浮いていました。
曲げてみると隙間がパックリとあきました。(泣)
《追記》
主翼製作失敗しない裏技 ←ほんとかなぁ (¬з¬)
失敗して思ったんです。一気に巻くのはムズイので、
前縁材のRの部分までは少しずつ接着剤付けてアングル材で押しつけ
て確実に接着して、後は一気に接着するのは
どないでっしゃろ ←参考にならないかも・・゚(O )☆\(-_-;;
見出しに戻る
■主翼製作:前リブ接着2
見出しに戻る
■主翼製作:前リブ接着1
見出しに戻る
■主翼製作:後リブ接着2
バルサでよく使うマチ針を使い
固定しましたが、この刺し方はNGでした。
低粘度瞬間接着剤の場合は問題ないのですが、
この接着剤の場合はマチ針は2度と使えなくなります。
見出しに戻る
■主翼製作:後リブ接着1
後リブ接着時の反省です。
下のプランク材にも、ちゃんと位置決めの線を書きましょう。
でないと、ヘロヘロの貼り付け位置になっちゃいます。
見出しに戻る
■掲示板の衝撃のカキコとは
寒干し吊るし組みつくりの手順変更
コマクロ〜ンを作ろうの手順を少し変更します。
まず主翼、尾翼を完成させてから胴体にかかること。
その次に胴体の製作にかかります。
側板に補強板を取り付けて、ラダーラインを接着して閉じたら
寒干し状態に吊るします。
この時は、まだ背中も腹側も閉じていません。
ココが重要なポイントです。
背中、腹側を閉じる時に、胴体のネジレ具合が決まってしまいます。
そこで、寒干し状態に吊るしたら水平尾翼と主翼を所定の位置にセットします。
これでラダーラインとの垂直度、主翼、水平の平行度をチェックします。
必要があれば手直しして納得行く状態にします。
側板の切り出しや、補強板の接着など、どんなに気を使っても
多少の誤差が出ているはずです。
それを、この時点で上手く調整してください。
上手く平行度が出たら、その状態を崩さないように絶えずチェックしながら、
慎重に腹側、背中側と接着して閉じていきます。
良い感じで接着できたら棒材で挟んでクリップで固定
そのまま本干しに入ります。
本干しに入るまでは、絶えず角度のチェックをしてください。
手で胴体を持ったりするとそれだけで捻じれますから、
自然に吊り下げた状態で見るようするのが大切です。
これで寒干し工法の利点がフルに生かされると思います。
《管理人記》
これは重要だと思ったカキコをメモとして残しておいたのです。
でもメモを読み直したのは胴体を閉じて寒干しした後に気づいたのです。
知らないなら兎に角、重要だと思ってメモしていたのに忘れていたなんて、
最悪です自分。駄目ポ...._| ̄|○
このカキコメモを読んでいるうちに涙で文字がぼやけたのは
歳のせいばかりではないです。
もう作っちゃった人 ←実に気の毒です(^^)
でも、初代コマクローン嬢と遊んだボクです。
その体験から言えることはちょっと位、曲がろうが歪もうが屁のカッパ!
トルクロールなんてさっ、ヒコーキの形してれば問題無い!。。。のかな。(^_^;)
少々、曲がったってへっちゃらなのだ。p(^o^)q
動翼周辺はガラステープで補強し易くするため直線にしました。(ぼそっ)
もう切ちゃった人 ←実に気の毒です(^^)
見出しに戻る
■胴体完成:寒干し
天井から、ひもでぶら下げて一晩硬化を待ちます。
これで胴体完成です。チョロイものです。片目ケンケンです。
こんなに簡単ならもっと早く作れば良かったです。
この時はその後、読み直した掲示板のカキコで
衝撃の事実を知るとは思ってもいなかった自分です。(^_^;
見出しに戻る
■上下を接着しました
ヒコーキの形になってきたのがうれしいですね。
それにしても、なんて簡単なんだ。p(^o^)q
ちょっと待ったコール
上記の「寒干し吊るし組みつくりの手順変更」見てね。キラン(-_☆)
見出しに戻る
■後端を接着しました
板材と洗濯はさみを使いました。
接着剤は推奨の3Mスコッチ強力接着剤「プラスチック用」を
楊枝で両面に塗り広げました。
今ではR/C HOBBYでも扱ってるんですね。
自分は、わざわざ横浜東急ハンズまで買いに行きました。
見出しに戻る
■切り出し完了
左画像、手前の1m直定規はヒコーキ製作の必需品です。
動翼周辺はガラステープで補強するために直線にしました。
右画像、他によーたん、裕ちゃんも使っているNT薄刃カッター
L字スコヤー、曲がり刃はさみを使いました。
見出しに戻る
■リブ整形
上から後縁リブ、前縁リブ、サンド板です。
前縁リブは切り出したままでは不揃いなので
サンド板を使って整形しました。
なお、製作にあたっては上記の各ベテランの製作記事を
すべて印刷して熟読してから製作開始したのです。
いつものことですが自分で自分を褒めたいです。σ(^_^;)
ここでは製作記事で書かれていない細かなことを補足します。
見出しに戻る
■素材切り出し