実録プチ・ジービー製作日記



格納庫Bへ戻る
2003/09/26■エンジン搭載位置変更しました
2003/09/20■こだわりのシートヒンジ加工
    ホクセイモデルのヒコーキはヒンジスリット加工済みなのがうれしいですね。
    
    今回はシートヒンジがスリット入りに改善されたので固くなくて良いです。
    
    これなら丈夫なので枚数も追加しないで使うことにしました。
    
    (エルロン&水平尾翼の場合)
    
    動翼と主翼にシートヒンジを差し込み、位置合わせして中心線を鉛筆で
    
    マーキングする。”少年ケニアの槍”(注1)でスリットを広げて
    
    スムーズにヒンジが入るように加工する。
    
    先に動翼側にシートヒンジを接着します。
    
    中粘度瞬間つけてマーキングを見て半分、差しこみ低粘度瞬間をつけて
    
    両側を指で圧着して完全に接着します。
    
    主翼にシートヒンジ付き動翼を入れて、倒立します。
    
    (段ボール箱に機首を下にして入れ、倒立にしました)
    
    この状態で動翼を倒し、低粘度瞬間をつけて接着します。
    
    反対側も同様にして接着します。
    
    こうするとあらかじめ開けられている大き目のスリット内部に瞬間接着剤が
    
    良く入りこみ確実に接着できます。
    
    これで最大舵角で動きが滑らかなヒンジ加工ができます。
    
    組立説明書に書いてある根元までキッチリと差し込んで.....だと、
    
    硬くなる場合があります。
    
    (垂直尾翼の場合)
    
    胴体側にシートヒンジを先に差しこみます。(胴体側が固いため)
    
    他は上記と同様です。
    
    (注1)劇画「少年ケニア」主人公"わたる"が使っていた原始マサイ族の長槍を
    
           模して30年前に製作した、先が扁平に尖った工具です。
    
           何かと重宝しています。(笑)
    

2003/09/05■尾翼取付け
    画像は水平尾翼を差込んでも、少し後ろが残っている状態です。
    
    これで70度の大舵角が確保できるのです。切欠き加工は不要なんですね。
    
    組立/取扱説明書に書いてある寸法出しの他に主翼と水平尾翼の平行を
    
    目視で確認します。主翼と同様に寸法出し、フィルムカットします。
    
    再度、水平尾翼を差し込み、寸法が決まったら低粘度瞬間接着剤を付けて
    
    固定します。
    
    瞬間接着剤を不用意に垂らしてしまい、泣いている方がいますね。
    
    と、エラソーに書きましたが、自分がやっちゃいました。(T_T)ノ
    
    きれいに仕上がったと思ったら、なんと水平尾翼の後ろにベッタリ
    
    低粘度瞬間接着剤が流れているのを見つけたんです。ガーン(-o-;)
    
    少し盛り上げようと、たっぷり追加した時に促進剤をスプレーするのを忘れたのです。
    
    最悪です。涙で曇った目を見開いて除去作業しました。実に情けないです。(;_;)
    
    瞬間で汚れて白くなった場合は、瞬間剥がし液をキッチンペーパーにつけて
    
    根気良くこするととれます。
    
    キッチンペーパーのエンボス加工(凸凹)が効果あるようです。
    
    動翼を取付ける前に動翼、主翼、胴体を高温でアイロンを当て、
    
    フィルムを生地にしっかり張りつかせます。
    
    2〜3回フライトしてから再度、この高温処理をします。
    

2003/09/04■主翼取付け
    ホクセイモデルの組立/取扱説明書はとてもわかりやすいですね。
    
    自分はヒコーキ製作にあたって何度も読み自分流に納得してから作業に入ります。
    
    ラジコンはヒコーキを飛ばすのも、製作するプロセスも楽しめる素晴らしい
    
    趣味だと思います。
    
    本編では組立/取扱説明書に従って製作することを前提として補足説明するものです。
    
    トルクローラー小野さんから直伝で教わったノウハウを盛り込んで書きます。
    
    組立/取扱説明書は見たことがないというベテラン?は読み飛ばしてください。
    
    主翼を胴体に差しこんだ時の、しっくりさ加減は素晴らしいです。
    
    フィルム面に擦り傷がつかないように注意深く差しこんでください。
    
    (作業手順)
    
    1.主翼後端から胴体まで左右均等寸法出し:ヒンジテープで仮止め
    
    2.主翼前縁から胴体まで左右均等寸法出し:ヒンジテープで仮止め
    
    3.主翼と胴体の垂直左右均等隙間:ヒンジテープで仮止め
    
    ・100cm定規とL型スコヤー(30cm)があると正確に測れるし、作業がはかどります。
    
    4.位置が決まったら、胴体と主翼周りに極細サインペンで切り取り線を描く。
    
    5.新しい刃に交換したクラフトナイフでフィルムのみ切り取る。
    
    ・ガイドとしてホクセイモデルの組立/取扱説明書の縁を使うと
    
      曲線が切りやすいです。(笑)
    
    ・プチ・スタンドに主翼を乗せると滑らず、作業し易いです。
    
    6.フィルムを剥がしたら再度、胴体に差込み、寸法出しをしっかりします。
    
    この時も仮止めにヒンジテープ使うと、ずれないので作業し易いです。
    
    7.瞬間接着剤で固定する手順
    
    ・胴体と主翼が密着した部分に低粘度瞬間をピンポイントで付けて固定します。
    
    ・左右両側ともピンポイント接着します。これで一安心です。
    
    ・片側のみ、中粘度瞬間を付け、硬化促進剤をスプレーして隙間をふさぎます。
    
    ・反対側も低粘度瞬間を付け硬化促進剤をスプレーします。
    
    この手順で作業すると裏側に瞬間が流れてしまうトラブルを防げます。
    
    最後に中粘度瞬間を盛り上げて促進剤スプレーします。
    
    瞬間が垂れてしまったら、テッシューペーパーで素早く拭き取ります。
    
    仲間のS藤さんから、つねたんのヒコーキはとてもきれいなので
    
    詳細を教えてと言われましたので、お世辞とは思いますが
    
    細かく手順を追って書いてみました。
    
    隙間に新聞紙を詰め込むというよーたんの手法は検討しません。(笑)
    

2003/08/27■トルクローラー小野のひとこと言わせて2
    気を取り直して、質問を続けます。ハァ(-o-;)
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q7:Gee bee F.Air は配線が胴体のなかを通すのでスッキリしてますよね。
    
        プチ・ジービーも胴体内に配線通せるんでしょ♪
    
    A7:ブーブー、取説書に書いてないでしょ。ガイドレール設置してないので
    
        通せません。
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    追記:よーたんは胴体下でタイラップで無造作に止めるけど不評です。
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q8:主翼と胴体の接着には普通30分エポキシ接着剤を使いますよね。
    
        よーたんは何故か瞬間接着剤を使ってますが、理由を選んでください。
    
    1)瞬間接着剤使うと軽くて十分な強度が得られるから。
    
    2)瞬間接着剤は細部にまで入り、信頼性があるから。
    
    3)作業性が良く、正確に作れるし、確実だから。
    
    4)R/C HOBBYの瞬間接着剤売れるから(笑)
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    A8:上記全部です。
    
    中粘度瞬間も肉盛りすると軽くならないので、必要最小限使います。
    
    あと、促進剤使えるし。←(作業がサクサク進められるということらしい)
    
    バルサキットは、だいたい低粘度の瞬間を使い、リブは高粘度、
    
    肉盛りは中粘度を使い分けます。
    
    ファンフライの翼を胴体に差し込んだときに隙間が多く出る場合は、
    
    新聞紙を詰めて中粘度で埋めるって感じです。
    
    これなら瞬間も経済的に使えます(笑
    
    ここの隙間に限ってはバルサ粉や、マイクロバルーンより、新聞紙が良いです。
    
    よーたんがエポキシを使わない理由
    
    ・どうしても肉盛りしてしまうので重くなる。
    
    ・強度が弱い
    
    ・雨に弱い
    
    ・油に弱い
    
    ・直ぐに剥がれる(上記のことから)
    
    ・固まるまで時間がかかる
    
    ・練るのがメンドイ
    
    ・沢山練ってしまうので無駄が出る
    
    ・で、足りなくなると悔しい(笑
    
    ・手に付くとベトベトしてその手で機体を触るとフイルムに指紋が・・・
    
    あと、瞬間は剥がし剤というのがあって、フイルムについても
    
    気合を入れれば全部取れます。
    
    逆にエポキシを使う理由は、直ぐに付かないので、
    
    ずれた場合に修正が出来る?位かなぁ??
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    管理者追記:R/C HOBBYでエポキシ扱ってないから(笑)
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    自分はラジコン機の主翼接合部は30分エポキシ接着剤と決めていましたが
    
    F.Airを小野ショップで製作したときから、バルサ製オラカバフィルム貼り
    
    準完成機キットは瞬間接着剤を使っています。
    
    よーたんがやっていることを盲目的に信じてしまう自分です。(^_^;
    
    何か理由があるのだとは思っていましたが、これでスッキリしました。
    
    そーですか、隙間に新聞紙を詰めるとは気がつきませんでした。
    
    良いことを教えてくれました。キラン(-_☆)
    
    お手数かけてなんですが注文した瞬間接着剤
    キャンセルお願いします。(笑)

2003/08/26■トルクローラー小野のひとこと言わせて
    いえね。どうってことはないのですが、
    
    プチ・ジービーの製作をはじめるにあたって前から気になっていたことも含めて、
    
    開発設計者のトルクローラー小野さんに確認しました。
    
    ご存じのことばかりとは思いますが参考に書いてみました。
    
    拝啓 よーたん殿
    
    前略 プチGB製作にあたって疑問点がいくつかあるので教えてください。
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q1:主翼の2個のサーボ穴にタコ糸が渡してあり、セロテープでとめられています。
    
        これってなんですか?工場での製作過程でのなごりですか?
    
    A1:サーボコードを受信機まで導く糸です。
    
        距離が短いので要らないとおもいますがボソ
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q2:プチGBは水平尾翼を一番前に押し込んでも、後ろが出っ張るのですが
    
        設計ミスですか、それとも70度の舵角をとれるようにしたのですか?
    
        これなら、今までのように、切り込みを入れる必要がないです。
    
    A2:70度とれるように、設計しまつた。。(笑)
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q3:尾輪パーツの中に白いプラスチックのチューブと細いピアノ線が
    
        入っていますが、これなーに?
    
    A3:エンコンのリンケージです。ショボイので、いりませんが・・ショボーン。。
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q4:エレベータ動翼間の巾が狭い部分にカーボンシートを貼って、
    
        補強する必要はないですか?
    
    A4:必要ありません。でもメーカーとしては、全開で飛ばす時は補強してく
    
        ださいと逃げてます。。
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    Q5:エレベータとラダーのサーボの配置について
    
        排気がかからないように配慮した結果として排気側でない側にサーボの
    
        ホーンの向きを揃える人、多いです。
    
        これだと排気汚れがリンケージにつかないので汚れにくいですね。
    
        でも、排気がサーボの後ろのフタや配線にかかるので電気系統のトラブルを
    
        招くという意見もあります。
    
        片側に揃えたほうが美観上良いし、リード線も片側に2本添わせるので
    
        スマートだという解りやすい意見もありました。
    
        サーボ穴のベニアも排気の反対側しか入ってないし...
    
        きっと、ふかーいわけがあるに違いありません。キラン(-_☆)
    
    仲間の意見がまとまらないので、設計者のよーたんに自分が聞いてみることに
    
    なりました。でも、よーたんの製作したヒコーキを改めてよく見ると、
    
    以前はサーボは板胴の左右交互配置になっていたけど、
    
    最近のは同列配置してるんですね。統一性はないようです。(-o-;)
    
    ドシロートの自分は、どちらにすればよいか(リンダ)迷っちゃう。(笑)
    
    理由をあげると下記のどれになりますか?
    
    開発設計者の”トルクローラー小野さん”のご意見をお聞かせください。
    
    1.排気の反対側に2つのサーボのホーン側を同列配置する。
    
    2.排気と反対側に2つのサーボの後ろと配線を同列配置する。
    
    3.左右にリンケージを振り分けるとストレスが均等になるので交互配置する。
    
    4.どっちでも良い
    
    5.その時の気分次第
    
    6.その他
    
    ----------------------------------------------------------------------
    A5:(アッサリ)←(笑
    
    4.どっちでも良い
    
    5.その時の気分次第
    
    あぁ〜よーたんに質問しなきゃよかった。(-o-;)
    

2003/08/23■気がついたこと
    食堂のテーブルの上にプチ・スタンドを置けば
    
    即、作業テーブルに変身します。プチ・スタンドは家の中でも大活躍!
    
    キット付属の組立/取扱説明書にそって製作しますが、
    
    他に気がついたことを書きました。
    
    この記事は私の備忘録を兼ねて初心者向けに書いているので
    
    ベテランは読み飛ばしてください。m(_ _)m
    
    *気がついたこと。
    
    1.舵角を最大にするための切込みは不要です。
    
      プチ・ジービーは水平尾翼を差込んでも、後ろに少し出ているのです。
    
      このために70度の舵角がとれるように設計されているようです。
    
      よーたん、頭良いです。ヾ(^^ ) ヨシヨシ
    
    2.添付パーツのシートヒンジが改良されスリットが入っています。
    
      従来のシートヒンジは硬くて自分は使わなかったのですが、
    
     これならヒンジを増やさなくて標準枚数で使えます。
    
    3.エルロンサーボベッドの位置が変更されています。
    
      まっすぐにリンケージできるようになったので、
    
      たわみ防止にカーボンロッドを使いたいです。(続く)
    

2003/08/22■父よ プチよあなたは強かった2
    GeeBeeF.Air が発売されたのを見て”激しく”欲しくなった
    
    自分ですが、ちょっち機体サイズが大きいので、狭い土手で飛ばすには
    
    大きかったのと、自宅の格納の都合で買うのを断念したのです。
    
    そこで、当時発売されたばかりのサイトー40aエンジン専用のヒコーキとして
    
    ちょっと小さ目サイズの「GeeBee40」作ってぇと、よーたんに直訴したのです。
    
    そしたら、これを受けて作ってくれましたぁ。んなわけないか(^^ゞ
    
    たまたま、作る計画があったのだと思いますが...(ぼそっ)
    
    ともかく、言いだしっぺの自分としては待ちに待ったヒコーキです。p(^o^)q
    
    その後、検討を重ねた結果、ようやく発売されることになったのです。
    
    宅配されるのを心待ちにしていた自分ですが、当日、宅配業者から連絡があり、
    
    梱包2個のうち1個が行方不明となり探した結果、宛先がない段ボール箱が
    
    別の営業所にあったのが見つかったので翌日に配達されることになったのです。
    
    よーするに今晩はプチは来ないのです。(泣)
    
    たとえが適切ではないのですが、彼女と逢うので張りきってバイアグラを
    
    飲んで待っていたのにデートをすっぽかされたという感じでしょうか(爆笑)
    
    もう枯れちゃった自分には無縁の話ですが...σ(^_^;)
    
    送り主のよーたんに電話したら「機体の梱包箱にパーツが入った段ボール箱を
    
    テープでとめて送ったのですが、あのテープが剥がれるなんて相当な衝撃が
    
    かかったと思われますので、着いたら損傷していないかチェックお願いします」
    
    と心配していました。
    
    しかーし、翌日、配達指定時間(20時-22時)を過ぎてもなんの連絡もないのです。
    
    そうとう壊れていたので配達できなくなったのではないかと心配しました。
    
    夜中の10時を過ぎたので今日もプチは配達されないのだとあきらめました。
    
    ところが事前の電話連絡もなく、いきなり30分も過ぎて宅配されたのです。
    
    なんの謝罪もないので不審に思って、ドライバーに
    
    「この荷物トラブル起きたのを知っていますか?」と聞いたら、
    
    全然、知らないのです。まるで伝わっていないのです。プンプン
    
    これはドライバー個人の問題ではなく、宅配業者のシステムそのものが
    
    絶対おかしいです。こんな宅配業者はユーザーの信用無くして潰れるのは
    
    時間の問題です。(怒)
    
    表示画像はパーツ箱の外観です。
    
    ヒコーキの頑丈な包装箱にテープとめされていたパーツ箱が
    
    クシャクシャになっています。
    
    アメリカの有名宅配会社の広報ビデオを見たことがありますが、
    
    仕分け作業で商品のバーコードを読み取り、パンチングマシンで
    
    「バーン」と突き飛ばして仕分けするシーンがありました。
    
    解説者が面白そうに「パーンチ」と叫んでいるのには驚きました。(@_@)
    
    これでは脆弱な包装では商品は壊れます。
    
    日本もそうなってきたのでしょうか。(T_T)ノ
    
    自分で言うのもなんですが、品質保証の仕事の一環として包装設計に
    
    かかわっていた専門家の目から見て、ホクセイモデルのヒコーキの包装仕様は
    
    完璧ですね。驚きました。(@_@)
    
    完璧な包装のおかげで、ヒコーキの損傷は皆無でした。p(^o^)q
    
    タイトル解説:昔「父よあなたは強かった」と言う言葉が流行ったのです。
    
    これをもじってつけたのですが、わっかんないだろうなぁ。
    
    忘れてましたが以前に同じタイトル使ってましたので2...なんだかなぁ(^_^;
    
         ワケ     ワカ       ラン♪
      ∧_∧     ∧_∧        ∧_∧
     (・∀・)   (・∀・)     (・∀・)
    ⊂ ⊂  )  ( U  つ       ⊂_へ つ
     < < <     ) ) )     (_)|
     (_(_)  (__)_)       彡(__)>
    
    

2003/07/01■Petit GeeBeeのセールストーク
    わーい!待望のPetit GeeBeeが8月に発売される
    
    ことになりました。p(^o^)q
    
    GeeBeeF.Air とPetit GeeBeeどちらが飛ばしやすいですかって?
    
    そりゃ、GeeBeeF.Air でしょう。
    
    飛ばさなくたってわかります。(きっぱり)
    
    レイノルズ係数を持ちだすまでもなく大きいほど飛ばしやすいのは理の当然です。
    
    文句があるなら、Deca GeeBee買えってか(笑)
    
    Deca GeeBeeは胴体と主翼が脱着式で主翼を80秒で
    
    取付けできる優れものです。
    
    よーたんは小型乗用車ホンダフィットに余裕で積んでいます。
    
    問題点は大き過ぎて自宅で置き場所に困ること。
    
    あまりに飛ばし易いので指が完全に腐ることでしょうか。(笑)
    
    そこで、Petit GeeBeeのセールストークを考えてみました。
    
    ○違いがわかる男の貴方へ
    
    GeeBeeF.Air とPetit GeeBeeを両方買って 飛ばし較べてください。
    
    Petit GeeBeeは指をチコチコ動かす必要があるかも知れません。
    
    だから指腐りません。メンドイので検定受けたことがないけど、
    
    上級者だと誤解している 思っている貴方のセカンドプレーンにどーぞ
    
    ○サイトー40エンジン大好きな貴方へ
    
    お待たせしました。サイトー40エンジンにぴったりのヒコーキ作りました。
    
    ○Petit・Airより丈夫なヒコーキが欲しい貴方へ
    
    ご希望にそってPetit GeeBeeちょっと丈夫に作りました。(謎)
    
    ○奥さんがラジコン嫌いの貴方へ
    
    Petit GeeBeeは可愛いのでチャーミングな奥さんなら、きっと好きになります。
    
    調子こいて3タイプ揃えましょう。(笑)
    
    チャーミングでない奥さんの場合 ←実に気の毒です(^^)
    
    ○小型車のセダンにヒコーキ載せるのがキツイ貴方へ
    
    Petit GeeBeeならぴったしカンカン。軽自動車でもOKです。
    
    ○近くの公園で気軽に飛ばしたい貴方へ
    
    首都圏はエンジン機禁止のところが多いですが、電動機ならOKです。
    
    翼面荷重が小さいヒコーキなので電動ファンフライ機として最適です。
    
    最先端技術のリチウムポリマーバッテリーで余裕の10分フライトできます。
    
    ○電動機にもしたいし、サイトー40エンジン機も欲しい貴方へ
    
    迷わずに2機買ってください。3タイプから選べます。(^^)
    
    よーたん、こんなとこで、よろしおまっか? ←いったいどこの言葉だ。(笑)
    
         ワケ     ワカ       ラン♪
      ∧_∧     ∧_∧        ∧_∧
     (・∀・)   (・∀・)     (・∀・)
    ⊂ ⊂  )  ( U  つ       ⊂_へ つ
     < < <     ) ) )     (_)|
     (_(_)  (__)_)       彡(__)>
    
    

2003/01/22■小型ファンフライ機の今後の動向と展開についての考察(2003年版)
    トルクローラー小野の名機「Fun15」は製作が難しいので製品化は無理かと
    
    思っていたのですが、こまたん設計「Komafun15」、「Komacro15」に続き、
    
    バルサ製オラカバフイルム貼り準完成機「Petit・Air」
    
    という素晴らしい製品がでたのです。
    
    Petit・AirシリーズとしてPetit・Air Lightや箱入り娘身売り 売り出されました。
    
    ”小型で気軽に楽しめるヒコーキが欲しい”という当面の願望は
    
    具現化されたといえます。p(^o^)q
    
    自分なりに「Fun400」とか「Radical Edge540」という400系電動ファンフライ機に
    
    挑戦してみた結果、飛ばし易さと飛ばして楽しいというものは
    
    小型機では「Petit・Air」に勝るものはないと思いました。
    
    小型ファンフライ機はいったい、どこまで進化するのでしょうか。
    
    これからもっと小型化して15クラスに移行するのでしょうか。
    
    チチチッ....違うんだなぁ。これが。
    
    まただ。いったいお前は何を考えていると言うのだ。(^_^;
    
    予言と言ったって、外れた記事は何時の間にかこっそり削除しちゃってるし
    
    評論家もどきとか自称しているが、ただのシロートじゃないか。(怒)
    
    す、するどいご指摘です。(^_^;
    
    実は思いつくままに書いているだけなんです。許して。m(_ _)m
    
    結構当たっていると自分では思っているので、調子こいて書きます。
    
    これから書くことは、よーたんに相談してないし、聞いていません。
    
    本題です。
    
    これからはサイトー40エンジン搭載を想定した
    
    40ヒコーキ開発が潮流となるでしょう。
    
    土手では、すでに2機のPetit・Airが乱舞しています。
    
    2機ともカト菌の影響か、サイトー40積んでます。(^_^;
    
    K田さんは、よーたんのアドバイスでカーボンで機首両側を補強して
    
    振動なしで静かです。というか共振点が変わって、
    
    常用回転数域では共振しにくいとのことです。
    
    秘技!橋のウラ貼りつけのブラッドN山さんは
    
    ファンフライを始めて3日目でラダータッチしちゃいました。(@_@)
    
    こういう人がアクロに向いてると思って、半年がかりでしつこく誘っていた
    
    自分ですが、喜んでもらえて嬉しいです。
    
    スーパーヘリ屋なので舵の打ち方&タイミングがメチャ上手いです。
    
    「ヘリと同じフィーリングです」と言っていました。
    
    トルクロールしながら橋の下をくぐってね。彼ならやるかも。(^_^;
    
    Petit・Air にサイトー40は超オーバーパワーですね。
    
    二人とも中スロー以下で飛ばしています。
    
    それにしても新製品のサイトー40はパワフルで静か
    
    サウンドも素晴らしいエンジンですね。('-'*)
    
    現在は50エンジンが主流ですが、この40エンジンに適合したヒコーキの
    
    出現が待たれます。
    
    Petit・Air40やPetit・Air Acro40も開発されるかもしれません。
    
    今のよりちょっと小さ目の「Gee Bee40」なんか面白いんじゃないスか
    
    「Gee Bee40」ください。ゼーゼー(@_@)
    
    最近、買いまくっているようだが金はあるのかって? 
    
    全然、問題ないっすよ。(^_^)V
    
    ご利用は計画的に。ラララ♪(笑)
    
    ブラックリストに載り、借りられなくてお困りの方も大丈夫
    
    いくらでも借りられる店に車で案内します。(▼▼メ) y- 恐ひー
    
    《業務連絡》
    
    40ヒコーキが流行らなかったと怒ってヒットマン差し向けないでください!