小江戸川越
 
連続テレビ小説「つばさ」を毎朝、楽しみに見ています。
和菓子屋「甘玉堂」で、お父さんが「あまたま」を作るシーンがあります。
毎朝、見ていたら「あまたま」を食べたくなった影響されやすい自分です。
あまたま食べたいゼーゼー(@_@)
「あまたま」はNHKの創作和菓子で現地に行っても買えない非売品でした。
ネット検索したら”なんちゃってあまたま”が売られているのを見つけました。
なんちゃってあまたまを食べに 蔵造りの町並み散策に行ってきました。
小江戸川越観光コースの一部ですがメインの「蔵造りゾーン」を回ってきました。
(コース概要)
本川越駅ー「鏡山跡地」ー大正浪漫通りー「川越商工会議所」
ー「埼玉りそな銀行」ー蔵造りの町並みー「時の鐘」ー「大沢家住宅」
ー菓子屋横町ー昼食「陶路子」ー本川越駅
鏡山酒造跡地 昭和蔵の「つばさ展」必見!
|  | 
| 懐かしいラジオが展示されています。 →遠くを見る眼('-'*)  | 
| りそな銀行(国の登録有形文化財)  | 
| 時の鐘は無人で打つのですね。正午に優しい音を聞きました  | 
| レトロバス(前)  | 
| レトロバス(後)  | 
| 陶舗やまわ「甘玉堂」のモデルとして撮影された建物  | 
| 
 | 
| 陶路子「さつまいもミニ懐石」  | 
| デザートも綺麗だ!  | 
| あまたま味比べ:福呂屋「福たま」\140(左)VS 陶舗やまわ「くらたま」167円」(右)
勝負は?う〜ん 微妙〜(^_^;  | 
| 
 
  |