先輩が以前、札樽自動車道で速度違反で捕まったとぼやいていました。
札樽自動車道は高速道だけど80km/h制限なので内地からきたドライバーが
よく捕まるのだそうです。(T_T)ノ
以下は北海道で2回続けて速度違反で捕まった友人(謎)の話です。
----------------------------------------------------------------------
1回目は山間部の空いている広い直線道路を走っていたら
道路の影に潜んでいたパトカーが赤色ランプを点滅しサイレンを鳴らしました。
「この道路は60km/h制限なので16km/hオーバーしています」と言われて
反則キップをきられたのです。
そして「パトカーを見たら次は減速してくださいね」と言われたそうです。
2回目は翌日、町外れの広い直線道路を走っていたら、反対車線に隠れるように
駐まっているパトカーを発見したので減速して通り過ぎたのですが
パトカーが赤色ランプを点滅しサイレンを鳴らし、Uターンして来たのです。
後続の車が捕まったのかと思っていたら、追い越して車の前に入り
停車させられたのです。「マジかよ」o(;-_-;)o
前日、捕まったばかりで気をつけて走っていたのですが・・・
横柄な態度の警官が「速度違反です」と言うので、抗議したら
「パトカーの傍では60km/hだが、だいぶ手前で16km/hオーバーしています」
と言われたそうです。なんだかなぁo(;-_-;)o
----------------------------------------------------------------------
この話を聞いてビビッた自分は2015年夏の北海道探鳥の旅に備えて
レーダー探知機を取り付けました。
北海道で安心して走るためには必需品だと思ったからです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((((((( ;゚Д
レーダー探知機を取り付けても安心はできないそうです。
レーダーは前後1kmほどの射程ですが察知されないように
通常はスイッチを切っているそうです。
捕まえる時にレーダーを発射するので、
レーダーを探知したら、その時点で捕まるとのこと。
でも速度取締まり地点は事前に警告してくれるので安心です。(*´∀`)
実際、レーダー探知機が交通取り締まり警報を出した時に、注意して見たら
左側の斜面に隠れて移動式レーダー照射器を設置して待機する警官を発見!
レーダー探知機が無かったら捕まっていたことでしょう。(^_^;
そして、こんな場面も目撃したのです。(@_@)
北海道の自動車道で前方のパトカーが中央分離帯を抜けて反対車線に抜けたのです。
驚いて見たら赤色ランプを点滅しサイレンを鳴らして車を追いかけていきました。
前後にパトカーがいないので飛ばしていた車は突如、現れたパトカーに
驚いたことでしょう。こんなの有りですか(≧ヘ≦) ムゥ
北海道で、もう一つ気になったことがあります。(゚Д゚≡゚Д゚)?
反対車線で後続車がぴったりついて走っているのをよく見ました。
現地の野鳥撮影で懇意になったタクシードライバーに教えてもらったのですが
それは法定速度で走っている車を煽っても、追い越して前に出ないそうです。
煽られても速度をあげないこと。後続車が追い越さないので、
嫌な気分ですが気にしないようにとアドバイスしてくれました。
自分「よく地元の人は捕まらないと聞きますが?」
ドラ「それは取り締まり地点を知っているからです」と教えてくれました。
レーダー探知機を取り付けてから、おとなしく走っている自分です。(^_^;
見出しに戻る

|