2017年10月24日(火)横浜スタジアムにベイスターズ応援に行きました。
地上波もBS放映も無いのでラジオ中継やPCプロ野球速報しか情報を得られないのです。
そうだ!京都へ行こう 横浜スタジアムに行こうと思い立ったのです。
天気予報では雨も心配ないからパブリックビューイングで応援しよう、
そんな感じで横浜に出かけたついでに立ち寄った、
なんちゃってファンの自分です。σ(^_^;)
試合は午後6時で、入場は午後4時半なのでちょっと早いかなと思って
午後3時半に着いたら・・・長蛇の列にビックリ(@_@)
1時間待って入場しましたが、後から続々と押し寄せてきました。
1塁、3塁とも外野席まで立ち見で約2万人を超したそうで、入場できずに
球場の外でモニターを見て応援した人も大勢いたそうですから驚きです。(@_@)
1球ごとに拍手が鳴り、ホームランが出ると花火が上がり、お祭り気分です。
試合は広島カープに9対3で逆転勝利して日本シリーズ進出が決まりました。
当時の権藤監督で日本シリーズ初優勝した時も横浜球場にいた自分です。(^_^)V
もう19年も経ったのですね → 遠くを見る眼('-'*)
《関連記事リンク》
●横浜ベイスターズ38年振りの日本一!! ここをクリック してください。
見出しに戻る
2017/10/07■奥日光 貴婦人と草紅葉2017
2017年10月5日(木)奥日光戦場ヶ原の草紅葉&野鳥撮影に行ってきました。
前回行ったのが6年前です。 → 遠くを見る眼('-'*)
小田代ヶ原の草紅葉が見ごろを迎えました!
霜が降りると一気に色が変わってしまうようなので、
お早目にお越しください!という記事を見たので急いで行きました。
紅葉の道を歩いて小田代ヶ原に行き”貴婦人と草紅葉”を観ました。
その後、低公害バスで戻って戦場ヶ原を湯滝まで探鳥
爽やかな秋晴れの戦場ヶ原を満喫しました。(^-^)
《関連記事リンク》
●奥日光 幻の湖&貴婦人2011 ここをクリック してください。
●野鳥撮影入門 blog ここをクリック してください。
日程表
画像/説明
小田代ヶ原 貴婦人(白樺)と草紅葉
貴婦人を異なる場所から望遠レンズで撮影
|
見出しに戻る
2017/10/01■メダカ大増殖
|
|
従来は睡蓮鉢1個で飼っていたのですが、いつの間にか1匹に減っていました。
昨年は近所の方からわけてもらったメダカを、ひょうたん池で飼いました。
冬場は餌をあげてはならないと知って実行した結果、多くのメダカが
冬場を乗り切りました。(^_^)V
そして今年5月、水草に産卵したので親を隔離しました。
5月23日にメダカが孵化しました。小さいのでハリコと呼ばれる稚魚です。
発泡スチロール箱に隔離して細かく砕いた餌をあげて育てました。
育ってきたら稚魚だけ引き続き、発泡スチロール箱で育てます。
この時に、親や大きな子メダカと一緒にしないようにします。
ひょうたん池、睡蓮鉢、2つの発泡スチロール箱でサイズ別に飼いました。
現在は、ひょうたん池と睡蓮鉢、大きな水鉢の3カ所で飼っています。
表現は良くないのですが”うじゃうじゃ” います。
メダカ飼育はコツをつかめば余裕のよっちゃんです。 (-。-)y-.。o○
最近、ホテイ草を入れていた発泡スチロール箱で約60匹の稚魚を発見!
小さな金魚鉢で育てています。更に増えるので大変だ!o(;-_-;)o
見出しに戻る

| | | |