2007年5月のタイトル
上が最新となります。
2007/05/31■欧米か!マグロか
「欧米か!」で検索して当方に来られた方、ごめんなさい。m(_ _)m
ここは真面目な無線遠隔操縦模型飛行機の記事なんです。
ラジコンに興味がない方はお引き取りください。←実に気の毒です(^^)
ファンフライ日記、読者の皆様へ
漫才コンビのタカ&トシ
流行っているので、つかみ言葉として使っちゃいました。
本当のタイトルは■マグロか! (笑)です。許してm(_ _)m
いきなりでなんですが、どうも考えるに自分の前世はマグロじゃないかと(笑)
片時もじっとしていない、止まると酸欠状態になる。貧乏性とも言えますが (笑)
宮仕えの時は午前5時に起きていたのですが、今は4時半起きの毎日です。
飼い犬がこの時間になると散歩に連れていけと咆えます。
近所迷惑なので散歩担当の自分が眠い目をこすって起きるのです。
4時半起きって、それって年寄りだからってきっと言う、だれでも言う。
だけどボクは20歳代のときから早起きタイプなんです。
1日の始まりの時間が、もったいないと思うのです。
なんたってマグロだからね自分 (笑)
よーたんが心配して言ったのです「芝庭作りが終わったらどうするの?」ってね。
ご心配なく前世がマグロの自分は先日からスポーツセンターで運動開始したんです。
目的はダイエットです。往復3kmを徒歩で通うと1日1万歩の目標達成です。
その他の日は1日1万歩達成するために午前中2時間、午後2時間歩くのです。
早朝4時半起床、犬の散歩、ゴミ棄て、芝庭の散水&手入れ、
パソコンでホームページ制作やネタ書き&推敲と大忙しです。
さぞや、ウィークデーに飛ばしまくっているだろうって?
ブブー1回も飛ばしてません。
一人で飛ばしても面白くないです。
リタイヤ後、一人で飛ばしたのは皆無です。ラジコン三昧の筈ですが (泣)
広いRCクラブ飛行場の会員であれば土日のフライヤーのために
いつでも飛ばせる人はウィークデーに飛ばせるのでしょうが、
自分は、そうでないのが哀しいです...そんな恵まれた人達が羨ましいです。
ラジコンは、さっぱりですが今は芝庭作りで、
毎日スコップ持って筋肉労働者として2ヶ月過ごしてきました。
長年、仕事にかまけて放置していた庭の手入れを妻の要望通りに
してやるのが務めだと思ってやっています。
ほぼ、終わったのですが今度は初体験のウッドデッキ作りに挑戦です。
現状はパート勤めの現役の妻に「明日、会社じゃないんでしょ」って言われて
真夜中まで観光や買い物の運転手をつとめるなど過酷な毎日を過ごしています。
会社と異なり制限時間がないので、このままでは過労死するかもしれません。
「75歳まで生きてよね」と言われた意味がわかりました。
年金って75歳までは自分が積み立てたものなのよね。
だから、それまで生きないと元がとれないんです。(^_^;
《関連記事リンク》
●芝庭づくり(コウライシバ編) ここをクリック してください。
見出しに戻る
2007/05/24■あなたはテストフライト断れますか(全五話)
●第一話
先日の尾島RCスカイポートでの飛行会の時です。
気のあった仲間内の少人数で天下の尾島を終日借り切っての大名飛行会です。
ワイワイ楽しんでいたときにギャラリーの、おじいさんが
S崎さんに声をかけたのです。
おじい「自作機ですが飛ばしてみてくれませんか?」
なんと!「パクリ電動プレイリー号」です。(@_@)
「Eプレイリー号」キットを設計・製造・販売している
ムサシノ模型飛行機研究所代表S崎さんにパクリ機のテストフライトを、
お願いするとは、たいしたタマです。
なんでも以前に声をかけられてアンプとかパーツを買ってもらった客だそうです。
じゃ、仕方がないかと思って見ていました。
重心位置、リンケージ、メカ搭載、全て手直ししてアドバイスしていました。
受信器だって安っぽいし、ノーコンの可能性や空中分解の可能性だってあります。
この日は吹き流しが真横になるほどの強風でしたが、やるしかありません。(^_^;
それなりに飛んでテストフライトは成功しました。
おじいさんは大いに満足したようです。良かった良かった。
”プロは辛いよ”ですね。ご苦労様です。m(_ _)m
その後、皆さんにと飲み物、せんべいを差し入れしてくれました。
良い人ジャン!
物をもらうと見方が変わる自分に呆れます。ポリポリ(^^ゞ
その後、何時間も車の中からボク達のフライト見てました。好きなのよねぇ(^o^)
----------------------------------------------------------------------
●第二話
自分はムサシノ飛行機「ストレンジラビット号」OS30エンジン倒立搭載、3ch、
エルロン機でラジコン入門して、館林さんのマンツーマン指導のおかげで
単独飛行できるようになったのです。
それが、いつしか慣れもあり、調子こいてグリグリ飛ばすようになっていました。
現場で工事していた、おっちゃんに褒められたんです。
「あんたが一番上手ぇよ」ってね。
実はラジコンに飽きて、壊れてもいいと無茶な飛ばし方をやっていたのです。
そんなやりとりを見ていたのでしょうか、一人の青年が近づいてきて言ったのです。
青年「このヒコーキ作ったんですけど飛ばしてくれませんか」
その頃、一番大きな60エンジン機です。ビビリました。
しかも、ノーズに大きな鉛ブロックをぶら下げていたのです。(@_@)
「大きな飛行機は飛ばしたことがありませんから」と言って断りました。
----------------------------------------------------------------------
●第三話
友人のS山氏から10エンジン機「ポンコツ号」のテストフライトを頼まれました。
その頃の自分はラジコンを20年間も中断しており、自信がなかったのですが
常日頃、能書きこいていたので断れませんでした。
なんとかなるだろうと思ったのです...ラジコン、ナメていたと言えます。(^_^;
そして埋立地に一緒に行きました。
ステック操作を思い出す余裕もないままに友人の手投げで飛び上がった
「ポンコツ号」はフルスロットルのまま放物線を描くように墜落したのです。
落ちたのが遠くに駐めてあったダンプカーの近くでした。ヤバかったです。(^_^;
外見は修理すればできないことはないと思ったのですが
S山氏は墜落したヒコーキは燃やすことに決めているそうで、
その場でメカをとって火葬したのです。
とっても、哀しかったです。(T_T)ノ
----------------------------------------------------------------------
●第四話
土手で飛ばしていた頃のことです。
隣接する広場でHLGを飛ばしていたら見知らぬ人から
電動セスナ機のフライトを頼まれました。
発泡スチロール製で、どう見ても飛びそうもないのは長年の経験でわかります。
断ったのですが「一度、飛ぶところを見たいんです。壊れてもイイですから」
と言われて...断れなくて飛ばしました。
非力でコントロールが効かないヒコーキでした。
ちょっと強めの着地(墜落ともいう)で、あっけなく大破しました。
老朽化して強度がなかったのでしょうか。(^_^;
依頼人は散乱したヒコーキを拾って、無言で立ち去りました。(;´Д`)ウウッ…
ネタまみれの俺の人生
夕陽が落ちる海に向かって(絶叫)
もうテストフライトなんて嫌だ〜
・
・
・
・
・
・
今、笑ったヤツ、
業務に関係ないのに会社で見てるヤツ
歯を食いしばって一歩前へ、お仕置きよ… __ト ̄|○
----------------------------------------------------------------------
●第五話
これも土手で飛ばしていた頃のことです。
見慣れないオジサンがボク達の所へきて言うんです。
「このヒコーキ飛びますでしょうか?」
見たら、40エンジン搭載した零戦です。(・∀・)マヂっすか〜
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
「このヒコーキ飛びますでしょうか?」
昔、この事を書いた微かな記憶があるので探したら...ありました!
《関連記事リンク》
●この飛行機、飛びますでしょうか ここをクリック してください。
見出しに戻る
2007/05/23■キリ番踏んじゃった
アクセス数 450,000の画像ですが自分が踏んじゃいました。
この画像 撮っておいたのを見つけました。
遅くて、亀アップですね。 (笑)
日記書いてる現時点で454,216ヒットいただいてます。ポリポリ(^^ゞ
ある意味、賞味期限切れかもしれません。m(_ _)m
キリ番は特別な事としてプレゼントする太っ腹な管理人もいるようですが(謎)
自分的には50万とか100万とかがキリ番かなと思っています。プレゼントないけど
でも、そんなに自分、キー押せません!(爆笑)
□_ヾ(T_T;)カータカタカタカタカタカタカタ!!!!
だからと言って、なにも自分がキリ番を踏むことはないと思うのです。
アクセス数って3万過ぎたら感動なくなっちゃうのよねぇ。(^_^;
でもMY神様に足向けて寝られません!( ^.^)( -.-)( _ _)。。。
《関連記事リンク》
●ホームページは爆発だ ここをクリックしてください。
《管理人記》
名門しらこばとR/Cクラブ仲間スッチィーからメールいただきました。(^o^)
----------------------------------------------------------------------
----- Original Message -----
Sent: Wednesday, May 23, 2007 12:01 AM
Subject: こんばんわ。スッチィーす!
>予告ネタ:あなたはテストフライト断れますか
これを楽しみにまっていやす! なかなかUPされなくて。
話題(ネタ)の在庫が、すごく増えたみたいだすね。
楽しみにしておりやす。ば〜い by スッチィー
----------------------------------------------------------------------
おースッチィーだ(^o^)
スッチィーのリクエストに応えて次回ネタにします。(きっぱり)
ささっ、ネタ推敲しないと(まだ未完成なのだ)
内容ないから期待しないでね。
では /(^o^)/~~~
見出しに戻る
2007/05/22■見た目でトリム合わせって
トルクローラー小野様に”よろしくおたのもうします”って
スーパーコブラでハンドキャッチを、お願いした時に
「ラダートリム修正しました」と指摘されたのです。
画像はその時のものですが右にずれているのがわかると思います。
ここはビシッと、見た目にも真っ直ぐにしたいところですね。
右にラダーが切れているのでモーター取り付け位置を変更して
サイドスラストを右に調整する必要があります。
自分はとりあえず各部の位置関係を整えてプロポのトリムも中心にした状態で
飛ぶようにしています。
見た目きれいにするのが最優先となっていたのです。(^_^;
上空にあげてトリムをとる。
垂直上昇させて左右への曲がりの癖取りをエルロンやラダーのトリムを調整して
その後、暫定処置のトリムを修正するのに機体を調整するが当たり前ですよね。
EPPヒコーキがメインになってから調整がいい加減になっている自分です。
飛べばイイジャン!ってね。(^_^;
バルサ機の時は製作も調整も真面目にやっていたなぁ →遠くを見る眼('-'*)
《管理人記》
MY神様から応援メールいただきました。元気がでます!(^O^)
----------------------------------------------------------------------
毎日楽しみにして拝見しております、
つねたんのページにいくとホットします心のオアシスですね。
ラジコンネタに限らず楽しい記事を期待しています。
リタイヤされたようですが、健康に気を付けて
ラジコンライフを楽しんでください。by 岐阜のM野
----------------------------------------------------------------------
見出しに戻る
2007/05/18■エレベータアップの舵角が少ない理由
エレベータアップの舵角が少ない理由がわかりました(^_^;
トルクローラー小野にエレベータの舵角が少ない、特にアップが少ないから
背面コブラができないと いちゃもんつけられた ご指導いただいたので、
重い腰をあげて調整することにしました。
そう言えば昔”最大舵角にして必要な時に必要なだけ小舵を効かせる”と
教えてもらったのです。→遠くを見る眼('-'*)
《関連記事リンク》
●F.Air キックアップして飛ばしました ここをクリックしてください。
(注)日記内リンクが素早く表示できるように改善しました。( ̄^ ̄)えっへん
とは言っても階層が深いと(何回もやらないと)読まない人、
多いから書きます(T_T)ノ
《記事抜粋》
小野さんが「最大舵角設定で小舵を打てること」
と、どこかに書いてあったからです。
上手い人はコントロールできるから良いけどボク達(...達って)ヘタッピは
ON-OFFのコントロールしかできないので舵角少なくするのよねぇ。(ぶつぶつ)
フルスロットルつねたんと呼ばないで(泣)
うげっ、なんだコレは(@_@)
エレベータ連結板が半分剥がれてるジャン!
見た目にはわからないけどアップすると板が半分剥がれているので
持ち上がり、その分、アップ量が激減しちゃうのです。(T_T)ノ
ふつう飛ばして気がつくと思いますが指摘されるまで気がつかない自分が
素で泣けます。(;´Д`)ウウッ…
アクロ野郎失格です自分、駄目ポ...._| ̄|○(号泣)
見出しに戻る
2007/05/16■嫁を掴んでください、おたの申します
しらこばとBBQで久し振りに会った、よーたんにお願いしました。
つね「あの〜折り入ってお願いがあるんですが」おずおずσ(^_^;)
よ「おたの申しますですね」 ←流行っているのか???
つね「スーパーコブラでハンドキャッチしてください」
”嫁を掴んでください、おたの申します”というキャッチ(つかみ言葉)で
アクセス狙いしちゃいました。許してm(_ _)m
よ「ハンドキャッチだけでいいんですね」
でもって動作確認して言ったんです。
「エレベータの舵角少ないです」
「動翼との隙間がないくらい舵角を最大にしてください!」
そう言えば当初、アクロ機のシャープな挙動に対処してエルロンとともに
エレベータの舵角を少なくしたままだったことを
思い出しました。→遠くを見る眼('-'*)
ラダーの舵角はキックアップ&ダウンともに最大設定してるから問題ないです。
アクロ野郎なら、この設定あたりまえです。( ̄^ ̄)えっへん
よこちん「ラダー振りすぎて当たってるよ」
うっ、ちょっち気にしてたのですが指摘されちゃいました。
飛ばす前からボロボロです自分、もう駄目ポ…_| ̄|○
意外でした(@_@)。
なにが意外ってトルクローラー小野なら上空に上げるまでもなく
ハンドリリース直後からエアープレスといって、そのまま近くで浮かせて
ひょいとスーパーコブラ掴んで「ハイ、終わりです」とか言うと
思っていたのですが上空に上げてトリムとって機体の挙動を確認しているのです。
豪快なフライトで知られるトルクローラー小野ですが、実は繊細な神経の
持ち主なのです。細心の調整をするんですね。
トルクロールも自分と同じ高い視線でやってるし、なかなか下に
降ろさなかったのです。
自分のスーパーコブラは飛ばしにくいのでしょうか。
超望遠レンズで遠くから撮影してるので、そばで感想を聞けませんでした。
やがて、降ろしたものの、なかなか掴みません。暴れています。
そ、そんなに扱い難いのか、オレのスーパーコブラは(泣)
そして驚いたことに、いつものキャノピーを掴むのではなくて
裏側を向けて近寄せてハンドキャッチしたのです。(アニメーション参照)
ともかく、ハンドキャッチ成功です。ばんざーい\(^^\) ばんざーい(/^^)/
これでジャジャ馬スーパーコブラも腕さえあればハンドキャッチできることが
証明されました。
トルクローラー小野 インプレ
「ラダートリム合ってなかったので修正しました」
「モーターパワーないですね。ハイペリオンにしたら〜」
(GWSモーターハズレで、コブラモータ注文して入荷待ちジャン)
「エレベータアップの舵角が少ないので
背面コブラで寄せることができません、
仕方がないので反対側で寄せてハンドキャッチしました」
そうだったんだ!キラン(-_☆)
そう言えば自分は、よーたんの真似っこして背面コブラで
寄せようとしたのですが、
ノーティと違って寄せられなかったのです。
これってヒコーキの特性や自分がヘタだからと思っていました。
トルクローラー小野機は軸が通ってるのねぇ。(@_@)
エレベータの舵角最大にすればボクだってハンドキャッチできるかも
これでボクもOKです...OKって(^_^;
アーハハハ ← 意味のない高笑い、しかもちょっとかすれているようだ。
見出しに戻る
2007/05/14■吹っ切れました
ファンフライ日記ってファンフライ機に関することじゃないと
マズイと思うようになったのです。
だから、ファンフライ機と一緒に楽しんでいる「ナイトメア」とかは
ファンフライ機じゃないから書いちゃいけないプレッシャーを
感じていたんです。
ナイトメアは敢えて別項に設けて書きました。
厳密に言えば最近、作った「SUPER COBRA」はファンフライ機ではありません。
よーたんに確認したら「アクロ・スタント機です」と言っていました。
よーたん 実に懐かしい名前だ。→遠くを見る眼('-'*)
話がそれますが、よーたんって誰ですかと言われたことがあります。(汗)
「ファンフライ日記見てますよ」と言われても、最近のしか読んでない場合が
大多数のようですから知らなくて当然かも(泣)
つね「あのトルクローラー小野ですよラジコン友達です」
新人「トルクローラー小野って誰っスか?」
心の声:マジかよ!トルクローラー小野を知らないなんてモグリだ(きっぱり)
つね「通販ショップR/C HOBBYの小野さんです」
新人「えっ、あの有名な「R/C HOBBY」の社長ですか、それなら最初から、
そう言ってくれればイイのにぃ」
小型EPP電動機の普及により人に勧められて最初からコレで
ラジコン始めた新人類(古いコトバだ)にはついてゆけません。(;´Д`)ウウッ…
え〜話を元に戻します。m(_ _)m
ファンフライ日記なのにアクロ機のことを書くのは、なんだかなーと
細かいところが気になってきたんです。o(;-_-;)o
そもそも「ファンフライ」って和訳すると
「飛ばすことを楽しむ」ですよね。
そう考えると自分で勝手に範囲を狭めて書けなくなっちゃうなんて
ナンセンスだと気がついたのです。
読者、いやMY神様だって、そんなこと気にしてないでしょう。
気にしてない筈です...気にしていません!(たぶん)
「読んで面白ければ良いんじゃないの」という声なき声が聞こえてくるようです。
最近は諸般の理由により真面目モードでしか書かなくなったので
つまらんという声も聞こえてくるような気がします。(^_^;
でも、吹っ切れました...吹っ切りました。
ヒコーキ飛ばすのを、こよなく愛する=楽しむ男の独り言だと思って
割り切って何でもありで書いていこうと考え直しました。
皆様におかれましては意に沿わない内容も多々あるかとは思いますが、
引き続きご愛読の程、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
見出しに戻る
2007/05/13■FMSで逆さトルクロール
メールいただきました。(^o^)
----------------------------------------------------------------------
----- Original Message -----
Sent: Friday, May 11, 2007 1:13 PM
Subject: FMSでトルクロールを。
はじめまして。私は、トルクロールをやりたくて
最初のうちはCSM10で練習していました。
最近、インターネットでフリーのシミュレーションソフトがあるのを知り、
トルクロールの練習に、使えるかどうかテストしてみました。
驚いたことにフリーでありながらトルクロールまでできるソフトです。
機体はRC飛行実験工房から「63歳さんの機体トルクロール用」を
ダウンロードしました。
また、トルクロールだけでなく逆さトルクロールもできます。
私の動画を掲示板に掲載しておきましたので、もし興味があったらみてください。
私自身の実際のトルクロールについては、二年ぐらい前になりますか、
OK模型のファンファンという機体でシミュレーションソフトで練習したせいか、
初飛行から二日目でトルクロールを行うことができ、
またラーダータッチまでやりました。
やはり、シミュレーションでの練習は効果があります。参考までに。
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
初めまして、つねたんです。φ(..)
sekiaiさんの掲示板を見ましたが素晴らしい動画ですね。(@_@)
FMSで逆さトルクロールができるとは思ってもいませんでした。
うーん、ここまできましたかFMS恐るべし(無料なのにね)
自分もCMS10で練習しましたがFMSでも機体を選べば
練習成果がでますよね。
自分の記事を改めて見直しました。→遠くを見る眼('-'*)
ありがとうございました。m(_ _)m
----------------------------------------------------------------------
ここまで書いて誤送信しちゃいました。覆水盆に戻らず
そこから先、書こうと思っていたこと。
メール内容をファンフライ日記ネタにさせていただくこと。
なんたって、このところネタ切れで困っていたから...もしもし(^_^;
参考までにと書いてあるのが、ちょっち気になりました。 (笑)
自分はトルクローラー小野のような凄いのは無理ポ…_| ̄|○
でも、それなりのはできます。(きっぱり)
苦節何年→遠くを見る眼('-'*)
実際には逆さトルクロール用にセッテイングした機体でないと
できないようですがFMSと割り切って試してみたいです。
FMSで自分のお気に入りの機体はサザンクロス4です。
実機ライクなところが気に入ってます。
《関連記事リンク》
●フライトシミュレータ買っちゃいました ここをクリックしてください。
●「FMS入門」ここをクリックしてください。
見出しに戻る
2007/05/07■Berg4改造目からうろこ
スタッフY村さんのHP ラジコン広場
(現在、休止中)記事引用しました。m(_ _)m
----------------------------------------------------------------------
ファンフライ日記でお馴染み、つねたんや
かの有名なブラッドN山さんなどがしきりに改造しているのを見て
自分でも何とかならんかな・・・頭を絞り出してみました。
自分が出来る方法は信号線さえだしてしまえば・・・出来そう
それも一番端のだと5番は送信機で入れ替えがきくし
どうせ線を出すなら3本とも出してしまえ
そうです延長コードを使えばいいのです。あなたにも出来ますよ
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
おおー目からうろこですね。(@_@)
これ、お薦めです。自分も2個目はコレでいきます。 (笑)
1gを気にする人以外にお薦めです。(・∀・)イイ!
読者の皆様への情報提供です。
《関連記事リンク》
●実録Berg4 6チャンネル改造顛末記 ここをクリックしてください。
見出しに戻る
2007/05/02■ヘタッピの深層心理
スーパーコブラは翼が薄いのでアクロ機ですよね。
薄翼の断面を見て自分にはハンドキャッチ無理ポ…_| ̄|○
唯一、TORIIさんに差をつけていたと密かにほくそ笑んでいた
思っていた自分でしたが
先日、サザンクロス4を借りてやってみたらできませんでした。
サザンクロス4ナメてました。
慣れもあるのでしょうが、でも落ち込みました。(;´Д`)ウウッ…
TORIIさんは切り返しナイフエッジの練習を無料シミュレータ
FMSのサザンクロス4で毎日練習しているとのこと。
そこまで聞いていながら行動に移さない自分自身が理解できません!
今回は自分自身の心の奥の深層心理に迫ってみました。
行動を起こさない理由として挙げられること。
1.メンドイ(あっさり)
2.どうせTORIIさんに敵わないとあきらめている。
3.向上心がない。←自分で書いていて泣けますが(;´Д`)ウウッ…
4.宙返りより地元ギャラリーに受けないから
5.漫然と飛ばすだけで満足している。
6.あれは宇宙人がやるもの。カンケーないね。 (-。-)y-.。o○
7.特に練習しなくても、いつか自然に出来るとナメている。
8.ファンフライに飽きた。
自覚症状としては全て該当しているようです...重症だ。(^_^;
見出しに戻る