F.Air
格納庫Bへ戻る
■諸元
全長:1130mm、全幅:1170mm、主翼面積:45.63du、全備重量:1800g
主翼翼型:オリジナル対象 翼弦 翼根44mm 翼端34mm 平均39mm 縦横比3
受信器:Futaba R116HP(PCM)
サーボ:ラダー&エレベータ Futaba S9206×2個、エルロン Futaba S9101×2個
エンコンサーボ:OK模型スリムラインサーボS1809+ロングホーン(別売)
エンジン:OS52S(4サイクル)
プラグ:OS F
プロペラ:RAM12×6(APC 13×4、京商12×6)
燃料:COOL POWER HELI 30%
燃料タンク:IMタンク190cc(角型)+OSバブレスウェイト
バッテリー:[R/C HOBBY]ニッケル水素電池(単4型4本パック4.8V-720mAh)
■
F.Air 機材リストは ここをクリックしてください。
■製作記事
■F.Air画像集
0.5mmプラ板をビス止めします。
受信機はベルクロテープで固定します。
サーボ線の引き込み例
0.5mmプラ板をフタにしました。
重心位置をマークしました。
機体探索ブザー取り付け例
ブザーは外の板胴に貼り付けます。
0.5mmプラ板をフタにしてセロテープで固定します。
メンテナンスがし易いです。テープは汚れたら交換します。
受信機アンテナ線の処理
左翼端からシリコンチューブを通して線を引き出します。
線は飛行時の抵抗となるのでフィラメントテープで固定します。
左翼端に10gウェイト付けて左右バランスとっています。
小野さんの生サインシールです。p(^o^)q
このままだとサインが剥がれるのでウレタンでコートします。
エンコンサーボは大型ホーンに交換します。
ホーン穴は一番外側、直角&水平になるように
タイラップを締める裏技
シリコンパイプを5mmカットして根元に入れます。
スプリングの役目をして締まります。
燃料タンク位置を変えました。
燃料の増減で重心が変わらないように主翼に近づけました。
ブチルゴム系両面テープで固定してタイラップで固定しました。
重心が指定の110mmに対して130mmだったので、元の穴位置を活かして
エンジン取付け位置を変更して合わせました。
でも、ホバリングには後ろ重心が良いそうです。
バッテリーを最前部に固定します。
まずブチルゴム系両面テープで固定してタイラップで止めます。
コネクタは直結としました。
タンクを下げたのでキャブレターの穴が確認できるようになりました。
尾翼周りのサーボの処理。ダイレクトで短いので撓まないために
安価なリンケージパーツで充分です。
エンジンを前に出したのでスペーサーを作りました。
3mm & 2mmベニア板にオラカバフィルム貼りました。
ブルーなかったの(;_;)
キャブ穴確認窓作りました補強と美観を兼ねてます。
(最新版)
バッテリーを縦2本のタイラップ固定に変更した。
タンクをIM190ccに変えた。
《参考情報》
@2月生産第2ロット機は、ノーズが更に1.5cm延びました。
したがってエンジン取付位置はノーマル、バッテリーも
翼内固定でも重心が合うそうです。
Aメインギヤ(車輪)は直角になるように取付方法を変更します。
理由:現状では着陸時にデングリ返ししたり、ペラが折れやすい。
B2〜3回飛ばしてシワがでてから、オラカバフィルムを高温で
生地にしっかり張り付けてください。