2007年11月のタイトル■喫茶あとりえ ■黒塗りワンボックスカーに幅寄せされました ■袋田の滝
■喫茶あとりえ
いつも野鳥撮影に行く公園から少し離れたところに、
ひっそりと喫茶の看板がありました。
喫茶あとりえ
いつかは行ってみたいと思っていたので行ってきました。
果樹農家の一角に瀟洒なログハウスがあり日だまりのような喫茶店です。
窓の外は木々がまぶしく映えています。
「庭の喫茶店」という看板があるので庭でもお茶が飲めるようです。
名物「かねこ団子」はジンジャーの葉でくるんだ団子です。
やさしい甘みで、先日行った屋久島の「かからん団子&こづき団子」
のようでした。→遠くを見る眼('-'*)
《関連記事リンク》
●かからん団子&こづき団子 ここをクリック してください。
ゆったりとした時間が、ここには流れてホッとした暖かい気持ちになれます。
公園近くには飲食する店がないので野鳥撮影の帰りに
立ち寄られたら如何でしょうか
果実、自家製ジュース、隅に置けない炭(笑)も売っています。
本当は教えたくない隠れ家的な喫茶店です。( ^-^)_旦~
|
■黒塗りワンボックスカーに幅寄せされました
奥日光の紅葉が綺麗な道を走っていた時のことです。 一車線しかない道なのに後ろからピッタリついてくる車があります。 バックミラーで見ると、黒塗りワンボックスカーです。(@_@) この手の車は今どき流行らない金ピカのエンブレムをつけてる ヤーさん仕様だったりするので注意しなければなりません。 やっと少し広い道になったので、先に行かせようと、 ウィンカーを出して路肩にクルマを停めました。 すると黒塗りワンボックスカーがピッタリ横につけて停まったのです。 幅寄せされて停まったともいえます。(^_^; 見ると、ハゲているのか剃ったのか、わかりませんが タコ入道頭 の男です。 ヤーさんの位でいえば組長ではないし三下でもない若頭といったところでしょうか いかにも、そのスジもんの男が何故か笑いながら ウィンドウを下げて手招きしているのです。 うげっ、ヤバイです。(;´Д`)ウウッ… よく見ると手招きではなくてウィンドを下げろと合図しているようです。 何か気に入らないことがあったのでしょうか? 煽られた時に、すぐに停まって道を譲らなかったので頭にきたのでしょうか? それ以外に思い当たることはありません。 (( ;゚д゚))アワワワワ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((((((( ;゚Д この手合いを相手にすると、とんでもない事になるのは、わかっています。 今回は笑顔のタコ入道に対してウィンドウを開けるしかないのでしょうかσ(^_^;) タコ入道は車に乗ったままウィンドを開けて待っているので、仕方なく開けました。 そしたらタコ入道が言ったのです。 「ブレーキランプ点かないよ、右と上が点かないよ」 右のブレーキランプとハイマウントブレーキランプが点かないと 教えてくれたのです。そのことを知らせようと追いかけてきたのです。 |
■袋田の滝
11月1日(木)栃木の親戚の法事が終わったので茨城県「袋田の滝」に行ってきました。 先日、テレビで放映していた時には興味なかったのですが急に行きたくなったのです。 コース:袋田の滝〜生瀬滝〜月居観音堂〜(月居山404mはパス)〜自然科学園〜吊り橋 袋田の滝入口近くまで車で行き土産物屋の駐車場に停めました。 お土産を買えば無料です。平日でなければこうはいきません。 ちなみに無料駐車場から滝の入口までは遠いです。 「袋田の滝」は初めて観ましたが大きくて素晴らしいです。(・∀・)イイ! 滝のそばに月居山ハイキングコースがあるので山行完全装備で臨みました。 まわりはハイヒール女とか雪駄ばきの兄イとかで自分達は場違いの感じです。(^_^; 滝を見たら、すぐ戻る人がほとんどですからね。 ハイキングコースとは思えない急登の階段で大汗かいちゃいました。 スポーツタオルは車に置いてきました...ナメていました。(;_;) 野鳥撮影したかったのですが、声はすれども姿は見えず空振りでした。 時節柄、ちょっと早い紅葉が見られたので良しとしたいです。
|