屋久杉自然館近くに「杉の茶屋」があり、
ソバや、うどんも食べられます。
名物は「かからん団子&こづき団子」です。
見出しに戻る
2007/11/05■トローキの滝
かなり傾斜がキツイ下り道を10分ほど、降りたところに
小さな展望が開けた場所があり、ここが唯一の見学ポイントです。
しかも、かなーり遠くの滝を見るのです。
きれいな滝でしたが、これじゃ、お客さんは、わざわざ来ません。
これで観光名所巡りは終了です。
見出しに戻る
2007/11/05■トローキの滝入口わかりにくいです
だいたいの場所は解っているし一本道でカーナビも付いています。
でも、通り過ぎちゃったのです。(^_^;
滝は海側の崖下にあり、入口が実に解りにくいです。
喫茶店の看板がある駐車場に停めて、道路を横断して森の中の道を下ります。
反対車線に案内標識が立っていたのを帰りに見つけました。オイオイ(^_^;
見出しに戻る
2007/11/05■千尋の滝
センピロの滝と読みます。
展望台は二つあり、駐車場の右手の高台にある展望台からの眺めが良いです。
せっかくですから左奥の観光展望台にも立ち寄りましょう。
思えば自分の屋久島のイメージは千尋の滝でした。→遠くを見る眼('-'*)
左右を巨大な一枚岩に挟まれたスケールの大きい風景でした。
でも行ってみたら展望台から遠望するだけなんです。なんだかなぁー(;_;)
見出しに戻る
2007/11/05■中間ガジュマル
実に巨大な樹です、自分が小さく写っています。
(見学&駐車無料)
近くのフルーツガーデンに立ち寄ったのですが
特に行くほどのことはありませんでした。(;_;)
見出しに戻る
2007/11/05■ヤクザル
本土のサルより小型です。
おとなしいそうです。そっと見守りましょう。
見出しに戻る
2007/11/05■大川の滝
最終日はレンタカーで名所巡りをしました。
大川の滝(オオゴの滝)名の通り、大きな滝で迫力があります。(@_@)
滝の近くまでクルマで行けると書いてあったので、
碑がある先端まで行っちゃいました。
バックしようとしたら、おばちゃんのクルマが後ろについたので戻れません。
そして、なかなか戻って来ないので待ちました。
大阪弁おばちゃんパワー全開です。
手前に駐車スペースがあるので、そこを利用してください。(≧ヘ≦) ムゥ
見出しに戻る
2007/11/05■くぐり杉
ヤクスギランドの見所は、くぐり杉で終了です。
見出しに戻る
2007/11/05■仏陀杉
とても素晴らしい屋久杉でした。
この屋久杉が一番かもしれません。(・∀・)イイ!
見出しに戻る
2007/11/05■沢津橋
左の画像はフレアーです。お化けではありません。 (笑)
下の川はとても綺麗な清流で、岩とのコントラストが最高です。
見出しに戻る
2007/11/05■紀元杉
ヤクスギランド近くの紀元杉を先に見ました。
(正面/裏側)圧倒的な存在感の屋久杉でした。(・∀・)イイ!
ここまでの6kmの山道は、かなりハードで長い道のりです。
観光タクシーも走っており、プロでもヘタッピがいるので、
すれ違いには充分、気をつけてください。
見出しに戻る
2007/11/05■ヤクスギランド
縄文杉&白谷雲水峡トレッキングに続き、
4日目はヤクスギランドのトレッキングです。(^_^;
150分の最長コースにしたかったのですが、お土産を買うとか
搭乗手続き等の時間の関係で80分コースを選択しました。
正直言って、あまり期待していなかったヤクスギランドですが(・∀・)イイ!
短い時間ですが、見所満載でした。
案内図の拡大画像 ここをクリックしてください。
見出しに戻る

|