2009年1月〜3月のタイトル
上が最新となります。
2009/03/25■招き猫
画像は和菓子処「みなもと」 に鎮座まします
霊験あらたかな招き猫とのツーショットです。(笑)
自分で言うのもなんですが自分が立ち寄った店に
何故かお客が来るのです。(・∀・)マヂっすか〜
こんな事がありました。 →遠くを見る眼('-'*)
旅行の帰りで遅い時間に地元の駅に降り立ち、お腹が空いたので
なにか食べられる店がないかと思って探したのです。(゚Д゚≡゚Д゚)
もう閉まっている店が多くやっと開いているソバ屋を見つけて入りました。
妻が注文を迷っている間にドヤドヤとオバさんの集団が入ってきて
満席になり危うく注文を受けてもらえないところでした。(^_^;
自分が招き猫なんて...気のせいだと思いますが(ぼそっ)
TORIIさんと野鳥遠征撮影に行った帰りに立ち寄ったソバ屋での事です。
帰路に立ち寄った富士川SAは秀麗富士が美しい。('-'*)
SAの外にある手打ち蕎麦店のノボリが目につき、外に出られるので行ってみました。
入ってみるとガランとしており、失敗したかなと思いました。(^_^;
しかし、注文して待っている間に店内は座敷席まで、いっぱいになったのです。
やっぱりだ!ヾ(^0^)ゞ
蕎麦をすすりながら、思い切って言いました。
自分「実はボクは招き猫なんです。がら空きの店に入ると客が、たくさん来るんです」
するとTORIIさんも「ボクも招き猫なんですよ」(ぼそっ)
自分「じゃ、ダブル招き猫だったんですね」ヾ(^0^)ゞ
知らない人には自分が招き猫だなんて話せません。呆れられちゃいます。(^^;;;
理解者は妻だけだと思っていました。
あと和菓子屋「みなもと」さんです。 実績あったからね。→遠くを見る眼('-'*)
そう言えば招き猫に触れた記事がありました。
《関連記事リンク》
●中国式マッサージ体験記 ここをクリックしてください。
この日の天気予報は梅雨入りして曇り後、雨でしたが、その後、雨マークがとれました。
で、当日は真夏日で終日ピーカンだったのです。
天気もそうですが幻の鳥ヤマセミに出会えたのも
ダブル招き猫のせいかもしれないと思いました。 (笑)
見出しに戻る
2009/03/10■「和菓子処みなもと」テレビ放映
2009年3月14日(土)午後11時30分 TBS BS-i
「吉田類の酒場放浪記」テレビ放映されました。
テレビ放映で桜餅を焼いているシーンがあるそうです。(゚Д゚≡゚Д゚)?
永年食べていたのに桜餅って焼いて作るとは知りませんでした。
深夜の放映なのでビデオ録画して翌朝ゆっくり見ました。
「和菓子処みなもと」は 自称食通で飽きっぽい自分が現役の時から
何年も通い続けている、お気に入りの和菓子屋さんです。
店頭販売だけでなく店内で食べるスペースがあるので
ランチなどにも利用しています。
原材料を厳選して保存料を使わず手をかけて作る和菓子は
一度、食べたら忘れられない究極の味です。
《関連記事リンク》
●豆大福 ここをクリックしてください。
見出しに戻る
2009/03/09■2万歩
1日1万歩を目標にしてウォーキングしていますが、
3月5日は2万歩も歩いちゃいました。(^_^)V
とは言っても目標の1万歩をクリアーした日は
いずれも野鳥撮影で歩き回った日です。
今の自分から野鳥撮影をとったら寝たきり老人となります。
マグロのように動き続ける自分が哀しい。(;´Д`)ウウッ…
3/1 855歩
2 9,011歩
3 7,940歩
4 3,657歩
5 21,742歩
6 717歩
見出しに戻る
2009/03/02■ロールケーキ
テレビで放映されていた大人気「冨久家イタリアンロール」です。
いつかは食べてみたいと思っていたミーハーの自分です。(^_^;
なかなか買えないそうですが、デパ地下の催事場に寄ったら
行列していたので聞いたら「キャンセル待ちの列」だそうです。
駄目元で並んだら10分ほどで買えたのです。ラッキー(^_^)V
え?ダイエットするとか騒いでいたのは誰だって(笑)
見出しに戻る
2009/02/21■軍鶏親子丼
デパ地下の催事場チラシに載っていた「玉ひで 軍鶏親子丼 新味」1,300円
苦手なタマネギが入っていないし甘めの味付けというので
一度食べてみたいと思いました。
人形町本店では大行列で1時間待ちだそうです。
行列するのが苦手な自分は、それだけで諦めたのです。(笑)
念のためにデパ地下の催事場に行ったら行列はおろか誰もいなかったのです。
やったね!実は閉店してレジも閉まっていたのです。オイオイ(^_^;
「えっ、終わっちゃったんですか〜」(;´Д`)ウウッ…
シェフ「食事用ならお持ち帰り用に用意できますが」
というわけで並ばずにゲットできた巷で噂の「玉ひで 軍鶏親子丼 新味」です。
見出しに戻る
2009/02/18■究極の米炊き
左は長谷園「かまどさん」三合炊き
右はセラミック製「飯櫃(レンジ用)」です。
冷えたご飯を電子レンジでチンすれば暖かいご飯となります。
テレビ番組で取り上げていた伊賀焼き「かまどさん」
2月1日(日)(AM 8:20頃)「新報道 2001」(フジテレビ)
マネーコンパスにて<長谷園>が放映されました。
「かまどさん」は知っていたけど炊飯器を買い換えたばかりの自分は
興味ありません。テレビ放映で流されない自分...流石です。σ(^_^;)
その後、現品特価30%引きで売っていると聞いたので
近くのスーパーへ冷やかしで見に行きました。
1個しか残っていなかったのですが見ていたら、オバサンが欲しそうに
後ろから見ていたので現品を小脇に抱えてレジに走りました。(笑)
こ、これください!ゼーゼー(@_@)
間一髪で買えないところでした、実に危なかったです。(^_^;
割引に弱い自分は結局、買い得だからと買ったのが笑えます。
半信半疑で「かまどさん」で炊いてみたら美味しいのなんの!(@_@)
お米が光って立っています。冷えてもお茶漬けにすると美味しいです。
これはお薦めの一品です。(きっぱり)
俺流 炊飯法
・米を水に浸す(純水器のアルカリ水 or サントリー天然水)
・すぐにアルカリ水を捨てる。2回繰り返す。
・水無しで米をとぐ(軽く20回ほど)
・2回ほど水道水を換えて捨てる。
・「かまどさん」に米を移す。
・アルカリ水を580cc入れて20分放置
・強中火で15分炊く、更に湯気が出てから3分間炊く。
・火をとめて20分蒸らす。
・ふたを開けて米を天地返しする。
見出しに戻る
2009/02/01■1日1万歩
TORIIさんと野鳥撮影で歩いた日曜日以外は
歩いていないことが一目瞭然です。
1日1万歩って意外と意識しないと歩けないのですね。
このままでは寝たきり老人になるのは時間の問題です。
見出しに戻る
2009/01/11■コーちゃん
オバサンが身を乗り出して用水路に向かって話していました。
「コーちゃん、お待ちどうさま〜」
ん?誰もいません。下を見ると鯉が群れて餌を食べていました。
寂しいんだろうなぁ。
自分が池で鯉に向かって、つぶやいていても...
公園のベンチで虚ろな目をして座っていても...
声をかけずに、そっとしておいてください。(´Д⊂グスン
見出しに戻る
2009/01/08■泥棒に注意
こいつ泥棒かっ!
以前に外国でサンタの扮装をした泥棒が暖炉の煙突から侵入したけど
煙突で詰まって逮捕された事件が報じられていました。
これも等身大なので生身の人間かもしれません(笑)
見出しに戻る
2009/01/04■読者通信:埼玉 kosugeさん
読者からのメールを紹介します。
----------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
つねたん御無沙汰してますが元気ですか?
また一緒に飛ばしたいですね。
Yooたん、ヒロポン、コッシーで昨年遊びに来ましたよ。
機会があればうちのクラブにも遊びに来てください。
自分は、最近すっかりガソリン機にはまってしましまい気がついたら
今の機体で5機目になってました。
メカもJRの12X 2.4Gに変えましたがレスポンスが良くて
動作が速いのが良いですね。混信も無いし。
双葉と違ってメカトラブルはありません。
クラブの加藤さんは2か月に1機のペースで壊してる感じです。
その甲斐あってかかなり上達してます。
最近クラブの人もかなりガソリン機が増えました。多いと8機揃います。
最近、電動機も増えコッシーの機体が流行ってます。by kosuge
----------------------------------------------------------------------
見出しに戻る
2009/01/01■読者通信:Zベンダーの使い方 by Hさん
読者からメールいただきました。
----------------------------------------------------------------------
はじめまして。突然のメールで失礼いたします。
千葉県のHと申します。
いつもサイトを拝見して参考にさせていただいています。
ところで、一点教えていただきたいのですが「Petit GeeBee」の記事で
書かれていました
----------------------------------------------
『OK模型Zベンダーですが、これは良いです。p(^o^)q
左右交互に二度曲げると直角になります』
----------------------------------------------------------------------
これは、この工具で、例えばノーズギヤーのピアノ線を直角に加工するような
場合にも使えるということでしょうか。
だとすれば、(現在販売しているのは)スーパーベンダーZ2のようですが
これでも可能ですかね。何mmくらいまでいけそうでしょうか。
昔あったらしいMK製ベンダーのようなものを探しているのですが
見つからずに困っていたら、記事を拝見しました。
お時間のあるときで結構ですので、可能な範囲でお教えいただけましたら
助かります。
----------------------------------------------------------------------
返信:Hさん、こんにちは(^-^)
>これは、この工具で、例えばノーズギヤーのピアノ線を直角に加工するような
>場合にも使えるということでしょうか。
お問い合わせのZベンダーですがリンケージ用のピアノ線の加工用
なので1mm〜2mm程度のピアノ線にしか使えません。
自分はノーズギヤーのピアノ線を直角に加工する場合は
万力に挟んでハンマーで少しずつ叩いて曲げます。
少しRをつけて曲げることがキンク折れを防ぐコツです。by つねたん
----------------------------------------------------------------------
おはようございます。
メールで突然の質問で失礼しましたが、早速ご返事いただきまして
ありがとうございました。
たいへん参考になり助かりました。万力で頑張ってみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。by H
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
このZベンダーは2mm以下のピアノ線のリンケージ加工用工具だと思います。
でも小さな電動機なら脚の曲げにも応用できるかもしれませんね。
《関連記事リンク》
●Petit GeeBee ここをクリックしてください。
記事抜粋
----------------------------------------------------------------------
OK模型Zベンダーお薦めです。
ラダーホーン(M)にリンケージロッドのアジャスト側を取付けます。
この状態でサーボホーンまでの距離を現物合わせして、マジックペンで
折り曲げる場所の印を付ける。
Zベンダーで曲げて不要部分をカットします。
上が巷の噂で買ったOK模型Zベンダーですが、これは良いです。p(^o^)q
左右交互に二度曲げると直角になります。
曲げる箇所も簡単に位置決めできるのです。
----------------------------------------------------------------------
見出しに戻る