上が最新となります。
2016/12/12■手軽な腰痛予防ストレッチ
腰痛と戦っている戦友へ
少しでも軽減できたらと思い、知り得た情報をアップしています。
自分が最近実施している、手軽な腰痛予防ストレッチを紹介します。
なお、従来の記事と分けてアップすることにしました。
腰痛予防ストレッチもいろいろあって、試してみるものの長続きしません。(^_^;
こんな自分も納得の方法があったので紹介します。
仰向けに寝ると、腰椎に負担がかかり腰痛になるそうです。
寝返りしやすいように、枕の高さを工夫します。
1.寝返りを意識的に多くうつ。
現在は腰痛から解放されています。お試しください。(^_^)V
----------------------------------------------------------------------
あなたは前屈、大丈夫ですか?
床に手がついたら問題ないそうですが、自分は無理ポ…_| ̄|○
原因は内ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)が固くなって
伸びないから腰椎に負荷がかかり腰痛になるそうです。
太ももの裏側の筋肉が硬くなっている状態を【タイトハム】と呼びます。
そこでハムストリングスを柔らかくするストレッチをすれば
腰痛が改善されるそうです。
2.タイトハム10秒ストレッチ
1.ひざの高さの椅子を用意
2.少し浅めに腰かける。
3.足指の先端が、ひざの真下辺りに来るよう位置を調節する。
4.足首を後ろからつかむ。
5.胸と太ももをつけて、頭を下げる。
6.そのままお尻を上げ、ひざを伸ばしていく。
(※無理をしない。ひざは伸ばしきらなくても大丈夫)
7.太ももの裏が、「イタ気持ちいい」と感じる所で10秒間キープ
(※胸と太ももは離さないこと。効果が半減してしまう)
8.ゆっくり身体を元の位置に戻す。
1〜8までが1セット
これを朝・晩、2セットずつ行う。
《関連記事リンク》
●腰痛予防体操 ここをクリック してください。
見出しに戻る