日程表
画像/説明
EOS 7D+EF-S18-55mm F/3.5-5.6IS(手持ち)撮影位置がNG
|
《妻コンデジ画像》 こちらの方が良いかも(^_^;
|
見出しに戻る
2017/09/16■フリード+ハイブリッドEXインプレッション
|
|
エスティマからの乗換です。
野鳥撮影遠征で車中泊に適した車を選びました。
フリード+ハイブリッドEXに乗って3ヶ月経ちました。
少し慣れたので、妻や友人の感想も含めてインプレッションを書きます。
妻が事ある毎に「フリードは小さく見える」と言いますが
外観は小振りに見えても運転席、助手席ともに充分な広さです。
・前方の視界が広く開放感がある。○
・友人はシートが、やや小さい。肘掛けも小さいと言います。△
・荷物スペースは広くて使いやすいです(3列目シートはない)○
・床がフラットになるので車中泊に最適な車だと実感しました。◎
・フリード+は5人乗りですが2列目シートは長距離乗るのは辛いと思います。△
・動力性能はホンダ車らしくクイックなレスポンスで必要充分なパワーです。◎
●気になっていた点
Q1.エンジンがブ〜ンとうなったり、低速走行時(30km以下)ローレンジで
走っているようなギクシャクした挙動をする感覚はいまだに馴染めません。
原因は回生ブレーキの効き目が強いのでアクセルペダルを戻したとき、
エンジン車よりも強く減速するため。エンジン車と操作感覚が異なるので、
慣れないとクルマの挙動はギクシャクしてしまう。
(注)新発売トヨタの「RAV4 PHV」は回生ブレーキが弱いようだ。
《追記》
ホンダは回生ブレーキで充電しているが、トヨタの「RAV4 PHV」は
システムが異なるそうです。
Q2.駐車時にフットブレーキから足を離すと車が少し前にガクッと動いてしまう。
以上2点をディーラーで点検してもらいました。その結果
A1.点検して問題ないです。ハイブリッド車の仕様なので慣れてください。
A2.従来のドラムとの違いはディスク内ドラムの方が直径が小さいからとのこと。
ドラムのシューがある側の遊びでパーキングブレーキは効いているけれど
ある程度は一緒に回ってしまう。
無理に隙間を詰めるとブレーキ引きずりを起こすので、このままが良い。
詳しい説明を受けて納得しました。
良いカーディーラーと車に出合えたと思っています。(^-^)
《関連記事リンク》
●フリード+の車中泊 ここをクリック してください。
見出しに戻る
2017/09/01■エレキバン貼りかえ絆創膏
血の巡りが悪いらしい 自分はスキー等、激しい運動の前に
多数のツボにピップエレキバンを貼っていました。
これで足つりが発生しません。(^_^)V
問題は風呂に入ったりして経時的に剥がれてしまうことでした。
最近、妻が貼りかえできるテープがあると教えてくれたので
薬局でチェックしたら、各メーカーが商品を出していました。
サロンパスで有名な久光製薬の「マグネキング絆創膏」を使ってみました。
耐久性があり、テープかぶれしやすい自分でも問題ありませんでした。
高価な高磁気ピップエレキバンを自分は使っていますが、
剥がれそうになったら、貼りかえて使っています。
半永久的に使えます お薦めです。(^-^)
見出しに戻る

| | |