2006年8月のタイトル
上が最新となります。
2006/08/31■爆安GWSモーター
巷で噂のハイパワー爆安モーター
画像はGWSブラシレスモーターGWBLM004とGW-SPN05 ゴムスピンナー30mmです。
モーターはシャフトを後ろ向きに付け替えました。
モータのープラグは安っぽいです。3.5mmゴールドコネクタと交換しました。
このところ「R/C HOBBY」に注文していないので平穏な日々を送っていました。
でも、SUPER COBRA 1mに魅せられてパーツを買ってしまったのです。(^_^;
Subject: R/C HOBBY ONLINE インターネットショッピング(注文)
注文 = GWSスローフライペラ11x4.7(10本セット)(オレンジ) 1710円 x 2 =3,420円
注文 = マイクロヒンジ(ホクセイモデル) 285円 x 1 = 285円
注文 = グラステープ15mm x 50m 480円 x 1 = 480円
注文 = Oリング10個セット 220円 x 3 = 660円
注文 = W-10304 GEAR SET for W-060、W-060BB、W-084 285円 x 5 = 1,425円
備考:SUPER COBRA 1m入荷したら一緒に送ってください。
SUPER COBRAと当面必要な小物パーツしか買わないクールな自分って
自分で言うのもなんですが、さすがです。σ(^_^)
ところが注文メールの返信に変なことを書いてきたのです。(゚Д゚≡゚Д゚)?
《よーたん第一波》
----------------------------------------------------------------------
今日、 SUPER COBRA 1mに最適と思われるGWS004モーターに
ゴムスピンナーやっと入荷します。コニーのHP見てね。。
----------------------------------------------------------------------
あっしにはカンケーないことでさ (-。-)y-.。o○
だって、ノーティのメカ流用するつもりで機種選定したからね。
高級モーターもってるし...無視しました。
必要なものはありませんってね(爆笑)
《よーたん第二波》
----------------------------------------------------------------------
今後アウトドアは1mがはやるかも、大きいくて安定がよくて
スパーーとパワフルに飛んで
リポとモーターの進化でアウトドアが面白くなるかも!?
しかもモーター、アンプ爆安だし(爆
----------------------------------------------------------------------
第二波まではなんとか防御できたと思ったのですが
ボディブローで効いてきたようです。その後はボロボロです。(´д`;)
買う気がない相手をその気にさせるとは恐るべし
よーたん貞子(@_@)
久し振りに貞子になって夜中に現れたのかもしれません。
激安で勝負しているから数こなさなければ「R/C HOBBY」潰れます。
以下、メールやりとり抜粋(^_^;
----------------------------------------------------------------------
よーたん、おはようございます。(^-^)
つねたんです。φ(..)
先ほど買う気もないのに「R/C HOBBY」見たら
つい、GWBLM004とゴム (笑)買っちゃいました。
Sent: Wednesday, August 30, 2006 4:50 AM
Subject: R/C HOBBY ONLINE インターネットショッピング(注文)
注文 = GWS ブラシレスモーター GWBLM004 2346円 x 1 = 2,346円
注文 = GW-SPN05 ゴムスピンナー30mm(3mmシャフト用) 216円 x 1 = 216円
備考 =お試しということでGWBLM004買いました(^_^;
----------------------------------------------------------------------
つねたんです。φ(..)追加注文 (笑)
バックマウント、プロペラセイバーとか
テキトーに見繕ってください。一緒に購入したいです。
----------------------------------------------------------------------
ども〜
マウントはついてます。セイバーはスピンナーつけるなら付きません。。
なお、モーターはシャフトを後ろ向きに付け替える必要があります。
by よーたん
----------------------------------------------------------------------
つねたんです。φ(..)
GWBブラシレス用 3mmジュラルミン シャフトに004用はないのでつか?
流用できるなら追加注文したいです。ゼーゼー(@_@)
----------------------------------------------------------------------
004用のシャフトは、まだないです。
昨日モーターが入荷したばかりなのでこれから作るかも?
あ、そうそう、シャフトを後ろ向きに付け替えたらモーターシャフトの
いもネジは、まし締めしておいてくださいねん。by よーたん
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
シャフトを後ろ向きに付け替えるにはノウハウがあるとのこと。
シャフトは抜きにくいのですが、どちらか固い軸受け部をガスライターで
軽く熱すると簡単に抜けるそうです。お試しください。(・∀・)イイ!
よーたんに教えてもらいました。(*^_^*)
見出しに戻る
2006/08/28■こんにちはスーパーコブラ
こんにちはスーパーコブラ、スーパーコブラって オイオイ(^_^;
ノーティ以外には考えられません。(きっぱり)
とか書いてたんじゃないかって(゚Д゚≡゚Д゚)?
だって一目見た瞬間に、あの女 ヒコーキ欲しくなったんだもん!
漢(おとこ)って男って、いくつになってもどうしょうもないです。 (笑)
ノーティの後継機として考えていたのはサザンクロス4、プライマスV2です。
この2機は巷で好評なので、まず選んで間違いないでしょう。(きっぱり)
じゃ何故、スーパーコブラにしたのかって(^_^;
禁断の”よーたんショップ”EPPプレーンを見たのが運の尽きでした。(´д`;)
新発売SUPER COBRA 1m!
スパン1mのビッグサイズ、高剛性のアウトドア専用、11%エルロン一体型ムク翼
機体はカチカチの剛性でエンジン機のようなフィーリングで
感覚としては浮きの良い140クラススタントアクロ機
モーターGWS003+11x4.7SF アンプGWS25A サーボW060X4個
バッテリーHP800mh3S&GP640-3S
全備重量 397g(GP640-3S) 405g(HP800-3S)
全幅1000mm 全長1050mm 推奨モーター2213シリーズ
胴体30倍3mm(ノーズから主翼後縁まで6mmカチカチです。)
主翼11%エルロン一体無垢 尾翼5mmスチレン
カチカチの剛性
このカチカチに痺れました。ノーティはノーズが弱かったからね。
エンジン機のようなフィーリング
EPP機では無理矢理ハンドキャッチできても
エンジン機では 駄目ポ..._| ̄|○
自分はこれでEPP機とエンジン機のつなぎが出来たらいいなと思ったのです。
アウトドア専用
アウトドア専用上等! (笑)
インドア専用機にはムルシエラゴがあるからね。まだ作ってないけど
自分で言うのもなんですが使い分けする自分って、さすがです。σ(^_^;)
TORIIさんが癒しの森で「COBRA/P-SPEC」を飛ばしていたのを見たんです。
そのカッチリとしたシャープな飛びと丈夫さが魅力的でした。
とかなんとか理由をあげたけど、ようするに”新しもの好き”なんですね。
それにノーティのメカを流用できるからです。(*^_^*)
この機体の選択が自分のフライトスタイルに合っているのか、
正しかったのかは今後の検証結果を待たねばなりません。
見出しに戻る
2006/08/23■ノーティありがとう、そしてさようなら
2年間もの長きにわたりボクの相手をしてくれたノーティとの
決別の時がきました。...きましたって遅すぎでは(^_^;
あまりに長い間、買い換えないので別名「模型屋殺し」とまで言われた
寿命の長〜いヒコーキでした。(笑)
いつも傍で見ていたTORIIさんまで「ノーティ買おうかな」と言ったのです。
た、確かに言ったよね。p(^o^)q
いかにもヒコーキらしいデザインに加えて飛行性能の良さはピカイチでした。
EPP機とは思えない剛性があり舵が良く効きシャープな運動性は特筆ものです。
50クラスのエンジン機を凌ぐ性能なのは、エンジン機に比べて半分以下の
重量ですから高性能なわけです。
EPPヒコーキ製作が初めてだった自分には荷が重い素材からの試作でしたが、
カトちゃんのアドバイスで、なんとか完成させたのです。
《関連記事リンク》
●ノーティ紹介記事はここをクリックしてください。
2年間もの間、毎週飛ばし過激に落として補修し続けていたのです。
強度テストを繰り返していたようなものです。ほんとうに丈夫です。
壊れる場所は決まって長いノーズ周りでした。ここが唯一の泣き所です。
グズグズになってから飛行性能はガタ落ちになりましたが、
TORIIさんのアドバイスによりノーズにEPPブロックを入れたらシャンとしました。
最近になって塗装したのですがTORIIさんに”死に化粧”だと笑われました。
見た目にきれいになっても当然のことですが重くなった分、性能が落ちました。
あまりに癖があるのでチェックしたら水平尾翼がゆがんで取り付いていました。
これではまともに飛ぶわけがありません。(T_T)ノ
直すのも嫌になって1週間ほど放置していました。
で、週末になってから飛ばすヒコーキがないので修理しました。
でもね、もうこれまでだなと思ったのは垂直上昇をした時でした。
以前は誰もが「おお〜」と言うほど真っ直ぐに矢のように、
飛んでいたのがヨレッテ飛んだのです。(T_T)ノ
各部の取り付けのゆがみEPP素材の変形が影響してそうなったのでしょう。
無理もありません。
なんたって2年間これで飛ばしてきたのですからね。うんうん。
安らかに眠らせてあげたいと思いました。しみじみ('-'*)
フライトインプレを収集するために、よーたん(トルクローラー小野)や、
ホクセイモデルの池田さん、Futabaの鈴木晃司選手、多くのエキスパートの皆さんに
テストフライトをお願いし協力していただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
ノーティは、いつもボクと一緒だったね。→遠くを見る眼('-'*)
でも、最初は2セルのモ〜モ〜コマクロ〜ンが飛ばし易いから脇役だったのです。
そのうちにモ〜モ〜コマクロ〜ンがボロボロになり引退したので
やっと出番が回ってきたけど、はじめは2セルで恐る恐る飛ばしていたんです。
だんだん俺好みの女 ヒコーキになってきて、
いつしか3セルで過激に飛ばすようになったのでした。
過激って実は微妙なコントロールできなかっただけなんですが(笑)
そして念願のハンドキャッチがたまに できるようになったのです。(^_^)V
ノーティ局の嫉妬というネタも書いたのですが馬鹿馬鹿しいので、
ファンフライ日記の品位が落ちると考えて保留にしたのですが以下は事実です。
突然、ノーティの局がナイトメア姫(笑)以外のヒコーキを排除した時期があったんです。
バカ殿(自分)は、ちょっと修理すれば飛ばせるモスキートモス号を廃棄したのを
皮切りに次々と10機近くのヒコーキを捨てたり、あげちゃったのです。
買ったばかりのEPプレイリーキットも送受信機、サーボもつけてあげちゃいました。
その人は、いまだに飛ばしてないようです。実に哀しい。
いったい、何が自分をそうさせたのか今もって解りません。(´д`; )
ノーティ最高!(・∀・)イイ!
ノーティ以外の 愛人 ヒコーキなんて考えられません。(きっぱり)
ノーティありがとう、そしてさようなら (T_T)/~~~
見出しに戻る
2006/08/21■舵角ナメてました
まずは既述ネタに目を通してください。m(_ _)m
《関連記事リンク》
●ベアキャットがコロコロする理由がわかりました ここをクリックしてください。
●F.Airキックアップして飛ばしました ここをクリックしてください。
記事引用
トルクローラー小野さんが「最大舵角設定で、小舵を打てること」と、
書いてあったからです。
ちなみに小野さんは常時キックアップして飛ばしており、
4ポイントロール等、緩やかな演技の時にノーマル(舵角小)設定に
切り替えているのだそうです。自分も真似しなくっちゃ。('-'*)
●読めたぞトルクローラー小野さんのテクニック ここをクリックしてください。
記事引用
キックダウンSW利用のテクニックです。
ナイフエッジ演技の時はノーマルでやっていたんです。
画像左の赤いスナップSWの上はノーマルです。
スローロールの時くらいにしか使わないだろうと思っていた
ノーマル舵角ですが意外に多用していたのです。
地表すれすれのスローナイフエッジやナイフエッジループもノーマル舵角でした。
よーたんの格言
”必要な時に必要な設定で必要な量を操作するんです。
無駄打ちしないように”
え〜本題です。m(_ _)m
最大舵角に切り替えることをキックアップというんですね。(^_^;
忘れていました。(あっさり)
自分としてはあの頃と比較すれば、かなり上達していたつもりでした。
ホバリングやトルクロール、ハンドキャッチも
一応できるようになったしね。余裕です。(^。^)y-.。o○
でも、現実は甘くなかったのです。(^_^;
落としてもダメージが少ないし圧倒的なパワーがあるEPP電動機だから
出来たのであって、今でもエンジン機ではビビって上空高くで
フルスロットルで水平飛行するだけの芸無しの自分です。
ハンドキャッチなんて無理ポ…_| ̄|○
ノーティの舵角も先日Sekiaiさんに飛ばしてもらった時に舵角が足りないと
指摘されたのは舵角が小さいために出来ない演技があったからです。
自分の最大舵角は30度くらいで皆さん45度以上だったのです。(^_^;
画像はエレベータを最大舵角に設定しなおした状態です。
ラダーは切り替えなしで最大舵角に設定していたので問題ないのですが、
エレベータは最大舵角に設定したら非常に敏感で飛ばせませんでした。
つまり最大舵角での小舵のコントロールができていなかったということです。
”ラダー操作するとエレベータ動いちゃう”
《関連記事リンク》
●ラダー操作時にエレベータ動きませんか ここをクリック してください。
これも含めて自分の未熟さを思い知ることとなりました。(;_;)
大舵角に設定して小舵を効かせる練習をせねばなりません!
TORIIさんがボクのノーティ飛ばして「ラダーが良く効く」と言いました。
でも、エレベータの効きが悪いと言うのですが舵角が足りていなかったのです。
それでも「エキスポかなり入れてるんですか?」と聞かれちゃいました。(^_^;
自分とは随分、差がついちゃったようです。(;_;)
TORIIさんはフライトシュミレーターで、みっちり練習した成果がでています。
ボクもFMSのサザンクロス4で練習してTORIIさんに追いつきたいです。('-'*)
ファンフライは実に奥が深いです。→遠くを見る眼('-'*)
見出しに戻る
2006/08/20■拝啓、杉さん
杉さんから突然、電話があったのです。
何年振りでしょうか →遠くを見る眼('-'*)
画像右から2人目が杉さん、ちなみに自分は左端です。
杉さんは自分にアマチュア無線のパケット通信を教えてくれた技術屋です。
インターネットの前身のような難解なシステムでしたが、
これが今のホームページをHMTLタグで構築して始めるきっかけでした。
ここ何年も更新が途絶えていたのですが、元気な声を聞いて安心しました。
そして第一声が「つねたんのホームページ見ているよ」でした。(^_^)
つね「ほんとですか、なんだか恥ずかしいですぅ」(^_^;
メールも最近くれたとのことですが、全く記憶にありません。(;_;)
毎日50〜100通も来るエロメールにまぎれて削除されたのかもしれません。
無知な自分は以前に「メール不要です」って返信しちゃったのです。(^_^;
そしたらアホリストに載ったらしくて、
どっとエロメールが来るようになったのです。(泣)
迷惑メールを自動削除設定したら必要なメールまで削除したことがあります。
仕方がないので今ではゴミ箱の中味を確認してから削除しています。(^_^;
それでも見過ごしたのかもしれません。
もういちどメール再送してくれるように頼みました。m(_ _)m
でもってメール来ました。p(^o^)q
やっぱり、エロメールとして削除処理されてました。
タイトル「待ってろよ、つねたん」
以前に書いた「待ってろよブラッドN山さん」のパクリでしょうか (笑)
これは怪しいと自動的に判断されたのでしょう (笑)
今後は指定フォルダに仕分けられるように設定したのでご安心ください。
----------------------------------------------------------------------
杉さんメール
----- Original Message -----
Sent: Monday, August 07, 2006 9:13 PM
Subject: 待ってろ、つねたん(再送)
> つねたん、ご無沙汰しております。
> 旅帰りですか? ほとぼり冷めるまで長いわらじを。。。
> 時々、貴家頁を拝見しております。
> つねたんらしく絶好調のご様子、ページでたっぷり堪能しております。
(中断)
> ナイトメアも、ぷちトレーナも、LiPoも、手巻きCDモーターも、一応ワッチ
> しておりまして、そのサイズの壊れない機種に興味をそそられているところです。
>
> なかなか、忙しくて手が出せませんが、時間をみてFMSでも遊んでます。
>
> ということで、ながらくQRT(休止)しておりましたが、あと2,3年で
> 舞い戻りましたら、またよろしくお願いします。
>
> とゆーわけで、待ってろよ、つねたん!
>
> PS.ところで、最近はどこで飛ばしてます?
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
> ところで、最近はどこで飛ばしてます?
アハハ、あんまり見ていないのがバレバレです。(笑)
近くの公園、通称「癒しの森」でラジコン仲間のTORIIさんと
土曜日の午前中、飛ばしています。
メールありがとうございました。m(_ _)m
あと2〜3年って自分は痴呆老人になってるかも (笑)
間に合わないかもしれません。(笑)
杉さんの1日も早いラジコン復帰を願っています。
この日記見たらメールください。来ないだろうなぁ(笑)
では /(^o^)/~~~
見出しに戻る
2006/08/17■EPP塗装いろいろ
画像はボンドシールプライマー#7N、
タミヤカラー(ラッカー系)スプレー塗料(ミニ)PS
EPPに最適な塗装ってあるのでしょうか?
誰でも、まずSekiaiさんのホームページを参照しますよね。
EPP(発泡ポリプロピレン)について、カラーリングについて参照してください。
----------------------------------------------------------------------
記事抜粋 m(_ _)m
EPPはどんな塗料にも犯されないので何を使っても良い
のですが、ポリプロピレンなので、そのまま吹いても塗料がすぐに剥がれてきます。
しっかりと定着させるには、ポリプロピレン用のプライマー(バンパープライマー等)
が必要です。
----------------------------------------------------------------------
プライマーが重要なんですね。でも高い!
ここからが迷走のはじまり、はじまり〜 (笑)
自分が使ったのは以下の塗料です。
1.タミヤカラー(ラッカー系)スプレー塗料(ミニ)TSシリーズ
2.タミヤカラーポリカーボネート用スプレー塗料(ミニ)PSシリーズ
3.ボンドシールプライマー#7N
指で触るキャノピー部分はバンパープライマーのような?
ボンドシールプライマー#7N(シーリング材密着性増強用下塗り材)を
塗装の上から筆塗りしました。
素人にありがちな独断と偏見で適当なプライマーを選んだのですが
よい子の皆さんは実績のあるホルツのバンパープライマーを選んでね。
肝心の塗料ですが最初はいろいろ調べてPSシリーズで各色揃えたのです。
某天才少年から「EPPにはTSが良いです」と教えられて各色揃えて使いました。
ところがTORIさんに「EPPにはPSですよ」と言われたのです。
どっちが良いんだろう?
ノーティの塗装にTSを使ったので、ちょっち気になります。…(-_-#)
塗装名人のクッシーからの情報です。m(_ _)m
----------------------------------------------------------------------
EPPの塗装ですがアリゲータを作って、つくづく感じたのですがね、
プラカラーでの筆ぬり塗装が一番キレイです。
(もちろんバンパープライマーはスプレーします)
プラカラー、一瓶、110円。
とても経済的〜 (^ o ^)ノノ
一瓶あればそーとー塗れます。
マスキングも必要無し。
するとかえって、汚くなります。
ただし・・・・・
まっすぐなラインを出したい時に
真っ直ぐ塗れるウデがあれば・・・・
のハナシですがね。
EPPはプラモデルと違って、
キレイに塗装するには気泡に刷り込むしかありません。
スプレーだと、上っ面だけの塗装になります。
解りやすく言えば、
毛布にスプレーした状態かな?
キレイに塗るには、「すり込み」です。
ただし、重くはなります。
でも、屋外で飛行するのにこれまで
なんら不自由を感じた事はありませんよ。
EPPの塗装についてUPされてたので、
ついでの知識として、お知らせ致します。
絵心のある人は知っている・・・というか、
常識なのですが、色塗りには
色によって、塗る順番があります。
色と色が隣接しない場合や、
ピンポイントで一部の場合などは別ですが、
隣接したり、重ね塗りが必要な場合は
絶対に必要です。
簡単に言ってしまうと、薄い色から先に塗って
濃い色になる程、後になります。
色目で言うと、
白>黄色>緑>赤>紫>青>黒
と言った具合です。
緑と赤は反対色になりますので、
その時にどのような緑か、赤を使うのかによっては
逆になります。明るい赤で濃い緑ならば逆になるし、
黄緑に近い緑ならば緑が先です。
|
|
このアリゲータの場合ですとラインがピンポイントですから
赤が最初でライン部分を塗らずに残します。
次に黄色のラインを塗って緑のラインとなり
キャノピーの黒が最後になります。
なぜこのような事をするかと言いますと、
例えば黄色のラインの塗装がはみだしてしまったとします。
でも赤と緑ならば上から重ねて塗ってしまえば
修正が出来るのです。これが逆だとまったく修正がききません。
絵の場合に濃い色を塗ってから薄い色を塗ると
にじみが出来てしまって、きれいに仕上がりません。
これはなにも、EPPの塗装に限らず、
色を塗る場合の全てに共通する事です。
この事が一番重要視される作業に
アニメーションのセル画の着色があります。
もし、アニメのセル画を手に取る機会があったら
裏を見てみて下さい。
その絵に使われている色の中で一番濃い色が
最後に塗られているハズです。
この説明でもこの件については
感覚的な要素が強い為に、理解出来ない人は
どーーーにもよくわからん! と言った事が多いようです。
事実、紙粘土で人形を作った後の着色の時に
私の子供達にも説明したのですが、
上の子はまったく理解出来ずに真っ黒けにしてしまいました。
(濃い色の反対色同士を混ぜると黒に近くなってしまいます。)
でも、下の子はちゃんと解って塗り分けたのです。
解らない場合は、使いたい色をまずは別の紙などに塗って
結果がどうなるか試してみて下さい。by クッシー
----------------------------------------------------------------------
《管理人記》
Sekiaiさんの記事を思い出しました。
>EPPはどんな塗料にも犯されないので何を使っても良いのですが
バンパープライマー使えば、塗料なんだっていいんじゃん!
天才ヨッシーは超小型機に100円ショップで買った塗料を使い
軽量化優先でバンパープライマーは使わなかったそうです。
使い分けてるんですね。飛ばしも作りもプロ級です。(・∀・)イイ!
高いと決めつけてバンパープライマーを買わなかった自分は
他のものを無駄にたくさん買って、かえって高くつきました。(泣)
EPP素材の塗装方法はいろいろあるので、軽ければ
自分で気に入ったやり方をすればよいと思いました。
そう言えばマジックインクで補修塗りしていた、
まっちゃん実に手軽です。参考になりました。 (笑)
見出しに戻る
2006/08/14■ミラクルシート失敗
TORIIさんが言ったんです。
「ヒコーキを塗装するとかデザインする方法はいろいろあるけど
ミラクルシートが一番です」ってね。
この言葉に影響されてEPPヒコーキの塗装をしたことがない
自分はミラクルシートを試してみようと思ったのです。
TORIIさんが転写するロゴの作り方を教えてくれました。
「簡単です。Wordでロゴを作成して左右反転するだけです」
この言葉を真に受けてやってみましたが、できませんでした。(泣)
Wordでロゴを作成するのはチョロイのですが左右反転できないのです。(;_;)
焦りました。いろいろ調べたのですが解りませんでした。(^_^;
でも「Wordで作成したロゴを左右反転できない」とは言えません。(^_^;
人並みにボクも恥ずかしいという心をもっているからね。(笑)
いつも日記ネタでは自分を曝け出して書いている自分です。
プライドなんてどっかに置いてきたので今更、失うものはありません!
でも、こんな初歩的なこと他人には聞けません。
で、仕方なく言い出しっぺのTORIIさんにメールしました。(^_^;
----------------------------------------------------------------------
TORIIさん、こんばんは、つねたんです。φ(..)
かなーり気落ちしてます。もう駄目ポ...._| ̄|○
TORIIさんが教えてくれたWordでチャッチャッとやるというわけには
いかなかったのです。
Wordでフォント選んで作るまではチョロイのですが左右反転するのができないのです。
Wordのヘルプ参照して画像の入れ替えしたいのですがアクティブにならないんです。
TORIIさん、Wordで左右反転する方法を教えてください。(^_^;
----------------------------------------------------------------------
つねたん こんばんは
Wordでは左右反転できませんね。すみません。
TORII
----------------------------------------------------------------------
Wordでは左右反転できないとのこと。
仕方がないので一計を案じました。キラン(-_☆)
画像処理するのであれば後はどうでもなります。チョロイものです。(^_^)V
つねたん流 左右反転ロゴの作り方(笑)
1.Wordでロゴを作る。
2.プリントアウトする。
3.それをデジカメで撮影する。
4.画像処理ソフトに取り込む。
5.左右反転する。
これで左右反転ロゴ完成です。(TOP画像参照)
この時はロゴ入れは完成したも同然だとナメていた自分です。
《管理人記》
クマさん、小菅さん、浦ちゃんからアドバイスいただきました。
いろいろな方法があるんですね。紹介させていただきます。感謝!m(_ _)m
上記の左右反転ロゴの作り方は忘れてください。 (笑)
----------------------------------------------------------------------
ワードで作った文字をデジカメで撮影しなくても・・・
PrintScreen(キー)を押して「ペイント」に画面を貼ることが出来ますし
「ペイント」上に同じフォントで文字を書くと
もっと繊細な反転文字が作れます
これを色数の少ないGIFファイルで印刷するとチレイに出来ます by kuma(^(エ)^)/
----------------------------------------------------------------------
WordではなくExcelのワードアートで作成して
図形の調整から回転/反転から左右反転(H)を選択すれば簡単にロゴ作れますよ。
(色も付けられるし、文字の形はフォントがあれば何でも出来ると思いますが)
因みに似たようなもの作ってみましたが作成に1分もかかりませんでしたよ。
by 小菅さん
----------------------------------------------------------------------
ミラクルシートにプリントする文字は反転で造らなくて良いんです。
プリントする時に反転させれば良いのですよん、簡単でしょ。by 浦ちゃん
----------------------------------------------------------------------
読者の皆様と歩むファンフライ日記なんちゃって(^-^)/
いよいよシート貼り作業です。
やったことのない作業についてはじっくり説明書を読み忠実に作業する自分です。
自分で言うのもなんですが、さすがです。σ(^_^;)
以前は流石と書いていたのですが複数の方から「ながれいし」ってどういう意味?
と聞かれちゃいました。できるだけ平易な言葉にするようにします。m(_ _)m
ミラクルシート同梱の「貼り方」説明書抜粋
*印刷された絵柄の周りに1〜2mm余白をとってハサミかカッターで切り抜きます。
字の周りを1mm余白で影のように丁寧に切りました。完璧です。(^_^)V
*印刷された絵柄の面にスプレーのり等の接着剤を全体的に塗布します。
しばらく使ってなかった住友3M 77スプレーのり出番です。(^-^)/
ZAGI-400を製作するときに使ったのです。→遠くを見る眼('-'*)
《関連記事リンク》
●ZAGI-400 ここをクリックしてください。
この時、高価だけど清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったのです。
で、生地完状態でO方さんにザギーあげたのです。いーみないじゃん!
でも「住友3M 77スプレーのり」家中を探したけど、どこにもないんです。(泣)
ま〜たく〜肝心の時に役に立たないのね。
どこかの記事に「3M接着剤なら強く付く」と書いてあったので、
これ幸いと3M接着剤を薄くのばして使いました。
*ティッシュに水を少量つけ紙全体を充分湿らせてください。
すべて説明書の通りにやりました。でも、転写に失敗したのです。(;_;)
何をやってもドジばかりの自分に嫌気がさします。
日記ネタには事欠きません。←オイオイ(^_^;
そんなネタ期待してないぞ!という声なき声は無視する方向で
ようするに転写作業の時にうまく剥がれなかったのです。
ボロボロになっちゃいました。最悪です。(;_;)
助けの神様TORIIさんにメール入れました。(泣)
----------------------------------------------------------------------
TORIIさんへ
ノーティの最後の化粧にロゴ入れやったんですが、うぅ(´Д⊂グスン
TORIIさんにもらった貴重な1枚のミラクルシート駄目にしちゃいました。
早い話が失敗したのです。(;_;)
TORIIさんが、なにげなくやる簡単な作業が自分にとっては1日がかりなのです。
年はとりたくないものです。(泣)
----------------------------------------------------------------------
つねたん こんばんは
失敗してしまったんですね・・・・まぁ良くあることです。
普通紙での試しプリントしましたか?
字の大きさの確認も必要だし。
また、ミラクルシート持って(癒しの森に)行きましょう。
ではでは
by TORII
----------------------------------------------------------------------
つねたんです。φ(..)
> 普通紙での試しプリントしましたか?
と、当然です。(きっぱり)
山のようにプリントして、準備するまでは問題ありませんでした。
ミラクルシートはそのうち買いますので、
とりあえず2枚ほど貸してください。
それから、スプレー77も貸してください。(^_^;
当然、あると思っていたスプレー77ですが
プリントしてから探したら、見あたらないんです。
どこを探してもないんです。(´Д⊂グスン
落ち込んでいます。
----------------------------------------------------------------------
会社の帰りに、よーたんショップ「R/C HOBBY」に行きました。
ミラクルシートを買いに行ったのです。
「住友3M 77スプレーのり」小さなスプレーも買いました。
2回目は住友3M 77スプレーのりを使いました。
(ココがポイント!)
印刷された絵柄の周りは充分に余白をとって切り抜く。
タオルに水をたっぷり湿らせて十分に濡らすこと。
転写成功です。 (滝涙)
ちゃんとやれば問題ありません。(^_^)V
ミラクルシート上等!(^^)b
後日、「住友3M 77スプレーのり」発見! 遅いちゅーの(T_T)ノ
見出しに戻る
2006/08/13■ノーティ、リニューアル
いえね、今さら書くのもなんですが枯れネタではないのです。
いいわけモードの自分ですσ(^_^)
それにしてもアップするタイミングが著しく遅れてしまいました。(^_^;
書きためた日記は自分の備忘録です。
捨てるには惜しいので思い出しながら書いてみます。φ(..)
2年間も白無垢で頑張ってきたプロトタイプのノーティです。
それにしても、あまりに汚いので一念発起して塗装しました。
つのぴー宅前の田圃で飛ばしていた頃ですから、だいぶ前のことです。
農道の一番奥の竹藪の前の空き地に新聞紙を敷いて塗装しました。
それを見つけたTORIIさんが「ゴミが落ちている」と言ったのです。(^_^;
確かに敷き詰めた新聞紙の上にノーティ置いてマスキングシートや新聞紙で
覆ってマスキングテープで留めた状態は誰が見たってゴミです。(^_^;
で、慣れない塗装作業が終わってノーティはリニューアルしたのです。
以下は、その時のスナップ写真です。
ノーズの下のアゴの部分の損傷が激しく汚れがとれません。
一計を案じて白のスプレー塗料を買いました。
スプレーしたけど下地がボロボロなので醜くなっちゃいました。(泣)
で、TORIIさんが言ったのです。「死に化粧」だって
し、失礼な (笑)
見出しに戻る
2006/08/06■サインどなたのですか
海外旅行にお気に入りの帽子をかぶって行ったときのことです。
F3A世界チャンピオンのペイサンルルーに直筆サインをいただいた帽子です。
ボクにとっては一生のお宝です。10万円以下では売りません!
値段によっては売り飛ばす気だ自分 (笑)
ツアー客の年配の女性から聞かれたんです。
年配「その帽子のサインどなたのですか?」
つね「あっ、これですか、これはペイサンルルーです」(^-^)
年配「はぁっ」(゚Д゚≡゚Д゚)?
つね「ラジコンヒコーキの世界チャンピオンです!」
年配「・・・・」(^_^;
自分がゴルフウェアのポロシャツを着ていたので有名ゴルファーのサインか
と思ったのでしょう。会話が途切れちゃいました。(^_^;
ラジコンの市民権というか認知度、低いです。(;_;)
仲間内で知ってもらえたら、それでいいの。ウルウル (T-T)ヾ(^^ ) ヨシヨシ
そう言えば昔、テレビ局用レンズ機材を扱う仕事をしていたときに
静岡県太平洋クラブ 御殿場コースで開催された「太平洋マスターズツアー」に
仕事で行ったことがありました。→遠くを見る眼('-'*)
赤いスタッフ帽が支給され関係者はそれをかぶるのです。
有名選手が、すぐそばにゴロゴロいました。そりゃそうだ (笑)
なんたって関係者ですから、どこでもOKです。ポリポリ(^^ゞ
その時の優勝者は有名な外人ですが、ん〜名前が出てこない。
ゴルフ音痴の自分です。(笑)
たまたま、早朝でコース下見をしていた”日本プロゴルフ界のドン”と
呼ばれていた杉原輝雄プロに出会ったので、周りに人がいないことを良いことに
スタッフなのに帽子にサインもらっちゃいました。(^^ゞ
快く応じていただいたことを覚えています。
ゴルフやってる人にとってはお宝ものではないでしょうか。
そういえば、あの帽子は何時の間にか無くなっちゃいました。(^_^;
趣味が違えばこんなものです。アーハハハ(^0^)
見出しに戻る