2006年1月〜3月のタイトル■生年月日判断 ■電話売買 ■油店って ■オタワ・サメット ■日本の交通事情 ■880円床屋 ■ティッシュペーパーもらいました ■現代の墨俣一夜城 ■電話故障 ■大腸内視鏡検査いろいろ ■お茶考 ■巷で噂のビル盗撮 ■ラーメン上弦の月 ■女性募集 ■ブレーカー落ち顛末記 ■箱根駅伝2006見聞録 ■ボクってエスパーなの ■立入禁止2
■生年月日判断
「生年月日判断」と書いた看板が目にとまりました。 生まれた年月日で運勢を占うのでしょうか。 会社の同僚で、同年同月同日出生の男性がいますが、 どう考えても自分と同じ性格、運勢とは思えません。 このような占いは全く信じていなかった自分でした... 故O江さんに出会うまでは(謎) 下記を読んでくださいませー m(_ _)m 《関連記事リンク》 ●☆運命のリズム☆ ここをクリックしてください。 宇宙は広い、その中の小さな星の住人である、 ちっぽけなボクには計り知れないことがあっても 不思議ではないと思うようになりました。 その後はタブーと言われたことは、ちゃんと守っている自分です。 これで寿命までは生きることができそうです。(笑) |
■電話売買
電話買います...買いますって 時代から取り残された姿かも(ぼそっ) 最新のトレンドは携帯電話ブローカーだ (笑) |
■油店って
油店って表示しているけどガソリンスタンドなんですね。 お客さんの車が入ってるの見たことないです。(^_^; |
■オタワ・サメット
駅から会社までの通勤経路で見かけた気になる店です。 飲み屋街に、なんで「オタワ・サミット」? よく見ると、ちょっと違うのですが(笑) ちなみにサメのマークです。 |
■日本の交通事情
真っ直ぐ続く一本道、ん、その先は行き止まり? 行く先の道路の2/3ほどが民家のガレージでふさがっています。(@_@) 近づいて見ると残りの1/3ほどの狭い道があり、 しかも、ここは右からの道が合流して三叉路となっているのです。 毎朝、通勤でここを通るのですが、とっても気になります。 お互いに譲り合ってるので問題ないようですが、 近くで確認したらブロック塀にぶつかった跡があり削れていました。 あ〜やっぱりだ。(;_;) 日本の交通事情どうよどうよ |
■880円床屋
アインシュタインの脳みその価格について小話を書いたことがあります。 《関連記事リンク》 ●アインシュタインの脳みその価格 ここをクリックしてください。 容量がフロッピーサイズの自分の脳みそを包む髪の毛の調髪も 値段に比例しなければなりません。 (笑) 以前は理髪店で4,500円も出して散髪していました。 髪の毛が多かろうと少なかろうと同じ値段です。 同じ時間を使う気遣い・時間配分には感心します。(爆笑) その理髪店が最近、美容室に変身したのです。 それに伴って顔の髭剃りもできなくなったのです。 更に支店を出したのでこの場所は新人の養成所になったのです。 料金が高くてヘタッピに刈られるのは最悪です。o(;-_-;)o ボクの頭を妻が見ても技術の差は明白です。 長年、利用していた理髪店に見切りをつけました。 そこで、駅構内に新設された1,000円床屋を利用しました。 掃除機のようなもので髪を吸い込むので洗髪なしですが合理的なシステムです。 自分のように少なくなったお小遣いから散髪代を支払う場合、 料金が安いのは助かります。 でも個人の技術の差、対応の差があったので、やめました。 安心して任せられる理髪店が良いです。 会社の近くに一見、ブディックかと見紛う高級感溢れる理容室ができました。 なんと!カットが990円と書いてあります。(@_@) 安いのは嬉しいのですが、これではかえって警戒しちゃいますよね。 他の人も同じ思いのようで様子を窺うように店はいつも閑古鳥が鳴いていました。 ものは試しとばかりに一度利用してみたら、それなりに良かったのです。 しかも、画像のサービス券持参なら880円となるのです。(@_@) しばらく、ここを利用してみることにしました。 (笑) 髪の毛の量と料金は比例しなくちゃね。 (笑) |
■ティッシュペーパーもらいました
画像はJR蒲田駅改札を出たところで 毎朝配られているティッシュペーパーです。 なにげに受け取って自宅に持ち帰ったのですが 書いてある文字を読んで焦りました。...焦りましたって(笑) ホテル○城 割引券1,000円 いかにも連れ込みホテルを利用したような感じじゃないですか。(^_^; ボク、身に覚えがありません!(きっぱり) ご、誤解ですぅ…_| ̄|○ 受け取る時に、ちゃんと確認しなくちゃね。 ちゃ〜んとア○ム♪ (▼▼メ) y- 犬の散歩で糞を処理するのにティッシュペーパーを使うので、 いくらあっても足りないので積極的にもらう自分です。(^_^; 今までに一番多くもらったのはワンウェイ(片道)10個です。 ちょっと自慢しています。(^^ゞ 場所はJR新橋駅前で、ここはローン関係が実に多いです。 それにしてもティッシュ集め過ぎ(爆笑) テレビ番組で司会者が言ってました。 「ティッシュ集めてまわるのは、おばさん」だってね。 自分は、おばさんか...ガックシ_| ̄|○ |
■現代の墨俣一夜城
アルカス大橋さんが制作してくれたイラストです。 木下藤吉郎が作ったという”墨俣一夜城”は有名な話ですが ボクは”現代の墨俣一夜城”の一部始終を目撃したのです。 近所の分譲地は以前は北側斜面の急傾地でしたが不渡りの担保として 売りに出されて造成業者が深い谷間を土盛りして造成地に仕立てたのです。 ここには湧き水がある小さな沼があり子供達がザリガニ採りしていた湿地帯です。 コンクリートで区割りしたとはいえ盛り土なので地盤が弱いです。 そのため業者は何本もケーソン(コンクリート柱)打ち込んでました。 |
■電話故障
某人気サイトで電話故障のことを書いていました。 電話の故障なおった...原因は接触不良でした。 その時は、他人の不幸は蜜の味と笑い転げていた自分です。 おとといの事ですが我が家の電話機の子機が機能しなくなったので、 ばらしてチェックしたのです。 素子破壊や焼けた形跡がなかったのですが フラットケーブルが若干ズレていたので押し込みました。 結果的に直ったのでこのフラットケーブルの接触不良が原因だったのです。 落としたときにショックで抜けたのかもしれません。 新しく電話買わなくてすみました。 ここで言いたかったのは先日に続き誰かさんと 同じような現象が続いていることです。(自分が後追いですが) だから、どうしたとか言われると哀しいです。(;´Д`)ウウッ… |
■大腸内視鏡検査いろいろ
大腸内視鏡検査もいろいろだと実感しました。人生いろいろ♪ 大腸内視鏡検査を受けて検査結果、問題なしとのことで、まずは安心したのですが キツイ思いをして、なんでもないと言われるのも、なんだかなぁ。 ま、安心料と思いたいです。 大腸内視鏡検査は4回目なのでベテランの自分としては余裕でしたが 今回は悲惨なことになったのです。(泣) 先日、前立腺肥大の手術をして癒着があり、 そのために内視鏡が通り難くなっていたのです。 そのことは女医さんに事前に言われましたが 前3回の検査では苦痛がなかったので内視鏡検査ナメてました。 女医と女性看護師でソレは始まりました。 言われるままにお尻を向けたり海老反りになったり、 考えようによっては、とっても恥ずかしい格好させられちゃいました。 そして強く腹部を圧迫して騙しだまし管を通したのです。…_| ̄|○ 「あ〜やっぱり、くっついちゃってますね」...「ハァ、スミマセン」 「腸が嫌がってますよ」...「・・・・・」 「無理に入れちゃうと破れちゃうので、ゆっくり入れますね」 (先生、優しくして)←心の声 マジで重苦しい痛みが続きました。(泣) 検査や手術を、たくさん経験してTORIIさんから鉄人と言われたボクですが こ、こんなの初めてぇ、もう無理…_| ̄|○ 先生も必死ですが、こちらも必死です。痛みも相当なものでした。 途中でやめるわけにはいかないので、ただ我慢しました。(泣) 後で知ったのですが、この国立病院の方針として 検査に麻酔を使わないのだそうです。(´Д`;) 患者の顔や反応を見られるので 腸を突き破ったりすることが防げるとのことです。 医療事故が問題になるけど、これなら事故はおきにくいですからね。 でも、絶対にこの病院で大腸内視鏡検査をしたくないと思いました。 普通の人は問題ないのですが前立腺肥大手術をした後の人は、 こういったことがあるので麻酔を使う病院を選ぶ必要があると思いました。 1回目の大腸内視鏡検査は会社の診療所で受けました。→遠くを見る眼('-'*) 健康診断で便潜血反応が陽性だったので大腸内視鏡検査を受けさせられたのです。 この時の経緯を書きます。(≧ヘ≦) ムゥ 診療所の個室に入ってから 3リットルの下剤を飲むように言われました。 自分は夏場に冷たい飲料水を飲むのは大好きです。 グレープフルーツ味だったので飲むのは苦痛ではありませんでした。 しかし、加齢の為か下痢がはじまるのが遅くて、まだ充分出きらないのに 、 年寄りの看護師さんが「まだですかぁ」って事務的に何度もせき立てるのです。 自分「すみません、まだ下痢が続いているので待ってください」 そのうちに「先生が来られたので、とにかく、こちらに来てください」 と言って無理やり診察室に連れていかれました。(;´Д`)ウウッ… 診察を受けている間にも便意を我慢できずにトイレに駆け込みました。 「検査中に出たくなったら構わないから出してください検査を始めます」 と先生が言って強引に始めたのです。最悪の状況です。(-o-;) 麻酔が効いて眠ってしまったようで苦痛はありませんでした。 看護師さんが起こしてくれて結果を話すと言うので先生の前に座りました。 「汚れていて検査できませんでした」できませんでしたって(泣) これってボクが謝ることではないと思います。(怒) 治療費ふんだくられて2週間後に再検査することになりました。 いわんこっちゃない、まだ「下痢しているから」って言ったじゃないですか。 今度は 4リットルの下剤を飲まされたのです。 量を増やせば良いというものではないと思います。o(;-_-;)o 2回目ともなると自己防衛して前日から食事制限して 胃と腸を空っぽにして検査を受けました。 そして検査結果は問題なしでした。 そんな事があったので、この診療所はその後、利用していません。 その後、直前に下痢薬を急いで飲むのは弊害があると知りました、最悪です。 その後、何年か経って健康診断の潜血反応で陽性になり 大腸内視鏡検査を受けることになりましたが、 当然、ヘタッピ診療所には行きません。 同僚に教えてもらった巷で噂のMクリニックに行きました 。 ここは痔の治療で有名な病院で肛門専門病院です。 このクリニックは手馴れた検査のようで検査を受ける人がたくさんいました。 こんな時になんですが患者さんのなかには美人もいました。(笑) 麻酔するので検査はチョロイものでした。 結果は問題なしでしたが小さなポリープがあるので、 年一回、内視鏡検査を受けて経過を見るように言われました。 そこで前記の大病院で自主的に大腸内視鏡検査を受けたのです。 診察で先生が言ったのです。「2〜3年に一回で問題ないですよ 個人病院だと毎年検査が必要と言いますね」やっぱりだ。 その後、排便の時にペーパーに少し血がついているのに気がつきました。 軽い切れ痔が最初の原因だったのです。 潜血反応が陽性になるわけです。o(;-_-;)o 親戚の脳外科医が言ってました。 「一番儲かるのは痔の手術です」次が産婦人科だそうですが、 1年中忙しいので大変だとも言ってました。 ほんとかどうか安サラリーマンのボクにはわかりません。 読者の皆さんに教えちゃいます。 医者殺しの術ですので医者にはナイショです。 このところ、洗浄トイレが普及して肛門が清潔に保たれるようになり 痔の患者が激減しているそうです。キラン(-_☆) |
■お茶考
こまたんの美香坊主で爽健美茶のことを書いていました。 ”昔からこれか麦茶がメインなのだ” 解りますこの気持ち。うんうん(-。-)y-゜゜゜ 自分は「伊右衛門茶」が好きですが会社では「お〜いお茶」です。 理由は取っ手が付いているので持ち運び易いからです。 理由はそれだけかよ。オイオイ、お茶の開発者泣いとるぞ!(^_^; でも「お〜いお茶」は、お茶の売上げナンバー1ですからね。 ふ〜ん、こまたんは麦茶メインなんだ。 読んだときは夕方までは、なにごともなく過ごしたのです。 その晩のことです。 こまたん貞子が麦茶のペットボトルもって出たのです。(たぶん) ボク失神していたのでしょうか、覚えていません。(笑) 麦茶欲しいの ゼーゼー(@_@) あとでボディブローのように効いてきたのです。 これと言ったスタンスがなく人の言動に影響され易く、 実態はクールでない自分が実に哀しいです。o(;-_-;)o 伊藤園で取っ手がついたペットボトルには「麦茶」もあるのです。 会社近くのコンビニで買うのですが手がいつもの「お〜いお茶」ではなく、 天然ミネラル「むぎ茶」のペットボトルに伸びたのです。 初めて買いました。一口飲んでみましたが「おいしい!」(@_@) 夏に冷やして飲むだけの飲料ではなかったのですね。 ラベルに天然ミネラルむぎ茶、 ダイエットをしている時もと書いてあります。 ダイエットという言葉に実に弱い自分です。(笑) 「食事量を減らすとミネラル摂取量も不足しがちになります。 手軽に美味しいミネラル補給がオススメです」と ラベルに書いてあるのです。 さらさら効果 と大きく書いてあります。(@_@) 血流がさらさらになるのか、でも、よく読むと違うようです。オイオイo(;-_-;)o 「天然ミネラルむぎ茶は、おいしく手軽に さらさらと天然ミネラルを摂取できます。」 さらさらと摂取できますって、 効果はともかく身体によさそうだし美味しかったので続けます。 好きにすればぁ〜 (^。^)y-.。o○ |
■巷で噂のビル盗撮
2月11日の通勤途上で目についたビルです。 いつもなら、どうってことない風景ですが... 巷で噂の会社なので、なにげにケータイで撮ったのです。 その夜のニュースで、このビルのことを知ったのです。(@_@) 本社ビルでまた不正判明 東横イン、建物解体へ たまたま見かけた建物が本社ビルだったのです。(@_@) 本丸の、このビルも偽造で解体されるそうです。 なんとまぁ、タイムリーなネタなのでしょう。 夜のケータイ画像だし警備員に隠れて盗撮したので不鮮明ですが、 東横イン 開発部1Fと書いてあります。 (2/13)お約束の画像撮ってきました...撮ってきましたって 中央画像は道路を隔ててビルの全景を撮りました。 渦中のビルですが夜間の広告で「東横イン開発」と 誇らしげに大きく輝いてました。(^_^; 右画像は朝出勤時の画像ですが撮っていたら社員から睨まれちゃいました。 社員や警備員と一触即発のパパラッチの自分です。(^_^; この本社ビルは6月には解体されるとのことです。 容積率2倍の違法建築、こんなビル他にもないんかい! (▼▼メ) y- |
■ラーメン上弦の月
テレビ番組で究極のラーメンとか取り上げていましたが、 ラーメンに興味がない自分には理解しがたいものでした。 美味しいと評判の有名店は北海道のすすき野から九州まで機会があれば 食したのですが、自分は日本そばほどの感動はありませんでした。 これは単にそば食いの自分から見ただけなのですが(ぼそっ) そんな自分でも前から気になっていたラーメン屋があったのです。 電車の車窓から見て、いつも長蛇の列が見えるので 会社で話題になっていたラーメン「上弦の月」です。 通勤経路を変えて早朝に確認しました。 店のガラス戸に麺はなんとか、かんとかの極太麺と能書きが書いてあります。 鶏ガラスープをはじめ煮たまご、ほうれん草、塩に至るまでこだわっています。 旨いラーメン店300選には入ってないけど一部の雑誌には取り上げられているようです。 「上弦の月」JR蒲田駅の近くです。味見をしたいと思い立ち寄りました。 ラーメン食べたい。ゼーゼー(@_@) ラーメン屋というのは無愛想な坊主頭の気むずかしいオヤジがやっているものと 決めつけていたのですが愛想の良い女性2人でやっているのが意外でした。 麺の好みを聞かれたのですが初めてのボクは「普通」と言ったのですが、 通は「カタ麺、油少なめ」とか言ってるんです。今度、真似しよう。 (笑) お薦めはチャーシューメン+半熟煮たまごです。 寒い冬に、こってりした味は最高でした。 |
■女性募集
この募集ビラは小さな料理屋のシャッターに貼ってあるのですが、 これを見て応募する人、皆無だと思います。 (笑) 一、タバコをすわない人 一、酒ぐせの良い人 一、お客様に喜ばれるやさしい人 一、六時〜十一時迄 一、時給 千円〜 一、なるべく休まない人 質問です! いままで居た人は正反対だったのですか (笑) 募集と時給、誤字修正しているし、パソコン使っていないし 喜ばれるという字が古いので店主は年配のエロジジイです。 しかーも、口うるさくてケチです。 察するところ上から三番目までの反面教師は 別れた自分の奥さんだったりして ←勝手に決めつけている。 本当は「オレ好みの女募集」 ではないのでしょうか。キラン(-_☆) 募集ビラ見て一人芝居しちゃいました。 ほとんどビョーキだ自分σ(^_^;) |
■ブレーカー落ち顛末記
それは暮れも押し詰まった大晦日に起こったのです。 庭で花にジョーロで水をやっていた自分に妻が叫んだのです。 妻「お父さん、大変!停電!」 朝は大電力機器を使っていないのに何故ブレーカーが落ちたのでしょうか? 実は先日の休日にも同じことが起きたのです。(謎) 我が家は事務所並みの60A契約ですがサブブレーカー40Aが落ちたのです。 普通は分岐された10Aのブレーカーが先に落ちるのに実に不可解です。 この朝も同じ状態でした。でも、復帰はチョロイものです。(^_^)V 落ちたブレーカーを上に押し上げれば、それでOKです。(ほんとか) 原因を追及しないで対処方法だけで処理してしまう実に安直な自分です。 前回はこの方法で復帰しました。 んが、今回は何度、押し上げてもONになりませんでした。 妻の眼差しが失望の色を浮かべるのに時間はかかりませんでした。 妻「この大晦日、停電でどうするのよ!」 た、確かにそうです。いったい、何が起こったのでしょうか?(;´Д`)ウウッ… ブレーカーが落ちた原因は通常なら電気ストーブとか炊飯器、電子レンジ等、 消費電力が大きい機器の利用が集中した時です。 漏電の可能性もあるのですが老朽化した建物の場合が多いようです。 うちはリフォームしたので新築同然です。きっぱり! 前回はブレーカーの再投入で復帰して、その後は問題なく使っているのです。 今回はサブブレーカー40A単体不良の可能性もあります。 これは素人には対処できない。そうだ、プロに電話しよう!キラン(-_☆) 自分で自分のことを自慢するようで、なんですが、 どんな時でも常に状況を把握、分析して的確な判断をするクールな自分、 流石です。 ←誰も遠慮して言ってくれないので自分で言う (笑) しかし最新の電話なので電源も落ちていると、かけられないの(;´Д`)ウウッ… 「そうだ!ケータイがあった。ケータイ持ってて良かった」 先日、ケータイの請求金額が高いので、やめると言っていた妻です。 やめなくて良かったです。 (笑) 電力請求書を見ながら妻が読み上げた番号に従ってダイヤルしました。 自動音声「この電話番号は使われていません」 あぁ〜(;´Д`) 今度は電力請求書を自分で見てダイヤルしました。 ルルルー かかりました。(^_^)V さっきは妻が番号を読み違えたのです。 決めつけている ← 熟年離婚の予備軍かも自分σ(^_^;) 自動音声「こちらは東京電力です営業時間は終了しました 1月4日9時からおかけ直しください」 ウゲッ、どーすんだよ!(;´Д`)ウウッ… 自動音声「なお、停電等で緊急の場合はそのままお待ちください」 自動音声「おつなぎしますので、3を押してください」 押しました。やっと電話がつながりそうです。_(._.)_ 自動音声「番号が認識されません」 ウゲッ、どーすんだよ!(;´Д`)ウウッ… 自動音声「番号を発音してください」 ボタン押しても認識しないのに自分のくぐもった声では自信ないです。 自分「さんっ」 自動音声「認識されました」....良かったですぅ。(^^) 東電「はい、東電です」 自分「暮れのお忙しい時にすみません停電で困っています」我必死!σ(^_^;) そこで、今までの状況を手短に話す。 東電「わかりました。では、次の手順で操作してみてください」 ---------------------------------------------------------------------- 配電盤のブレーカーをすべてOFFしてください。 サブブレーカー40AをONしてください。 次に分岐ブレーカー10AをひとつずつONしてください。 サブブレーカー40Aが落ちる分岐ブレーカーがあったら、 そこが漏電している箇所ですので、OFFしたままにしてください。 ほかの分岐ブレーカーはONして電気をお使いいただけます。 ---------------------------------------------------------------------- やって見ました。分岐ブレーカー1個目でサブブレーカー40A落ちちゃいました。 心を静めて分岐ブレーカー1個目を除いて再度やり直しました。 他のはすべてOKでした。 東電「漏電ですね」(きっぱり) ガビーン!(( ;゚д゚))アワワワワ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 自分が東京の世田谷に住んでいた頃の記憶が蘇りました。→遠くを見る眼('-'*) ボヤ騒ぎがあり消防士が窓際の壁を壊すと内部の配線から 煙が上がっていた現場を目撃したのです。(@_@) 我が家は最近、大金をはたいてリフォームしたばかりです。 その上に漏電で大工事となったらと思うと暗然とします。(;´Д`)ウウッ… 東電「今から係の者が漏電調査に伺います。 交通状況によりますが30分から1時間後に、そちらに着きます」 電話の対応が流石、プロですね。(^^) とりあえず電気が使えるようになって良かったです。(喜) 30分後といえばパートに出勤する妻を車で送る時間です。 ちょうど出かけなければならない時に東電さんが到着しました。(汗) 若くて誠実な感じで好印象の男性でした。こんな時になんですがイケメンです。 妻が素敵だと後で騒いでました。 状況を話しました。流石ですね、てきぱきと調査します。 分岐ブレーカー1個目に対応している箇所は居間と和室です。 すべてのコンセントを抜いて一個ずつ差し込みチェックします。 和室を手始めにチェックしたけど原因らしきものがありません。 次に調べる居間はコンセントが多くて配線もたくさんあるので 嫌だなぁと思っていたら「外部コンセントはありますか?」 とイケメンさんが言うのです。 自分「はい、2カ所あります」 1カ所目は玄関脇にありますが接続していません。無実です。 2カ所目は居間脇にあり、そこから通用門に設置した 防犯センサーライトまで延長コードで接続しています。 時間が来ちゃいました。 パートに出勤する妻を送らねばならないので東電さんの対応を 起きたばかりの長男に頼んでドタバタ出かけました。(汗) どうなったか、とても気になります。 帰宅するとイケメンさんは既に帰られたとのこと。 そして原因は”外部コンセントに接続した防犯センサーライト”との診断でした。 防犯センサーライトを設置したのは最近ですが 不良品と解れば買い換えなければなりません。 雨ざらしなので水が入ったのかもしれません。 品質が悪い製品は淘汰されます。 今度は他メーカー品にします。プンプン!(≧ヘ≦) ムゥ とりあえず、原因がわかって良かったです。 一応、センサーライトのコンセントを外した状態でチェックしました。 そして、驚愕の事実が判明しました。(@_@) すべての謎が解けました。 実はセンサーライトの漏電ではなかったのです。(^_^; 延長コードと接続している箇所が軽くつないだままで 絶縁テープも巻いてない状態で地面に転がっていたのです。(@_@) このセンサーライトの設置工事は自分でやったのです。 動作チェックをしたときに、とりあえず出窓下の地面にコードを這わせて 外部コンセントまでもっていったのですね。 延長コード接続箇所は出窓下なので雨水は直接かかりませんが プランターの陰で見えないところにあります。 この朝、自分が珍しくジョーロで花に水をやったので 剥き出しの延長コード接続箇所に水がかかり地面とショートしたのです。 (-o-;) これが早朝、大電力を使っていない時にブレーカーが落ちた原因です。 水のかかり具合や乾燥するとブレーカーが落ちなくなると 不具合が再現しなくなるのです。 原因が解ってみると、いつものことですが自分が悪いのでした。 実に情けないです。駄目ポ...._| ̄|○ 接続箇所のメンテナンスをして延長コードを 雨水のかからない場所に這わせました。 東京電力様、お騒がせしました。ありがとうございました。m(_ _)m |
■箱根駅伝2006見聞録
今年(2001年)総合優勝:亜細亜大学 第82回東京箱根間往復大学駅伝競走 (関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)は3日、 神奈川県箱根町から東京・大手町の読売新聞社前までの 5区間、109,9kmのコースで復路のレースが行われ、 亜大が初の総合優勝を果たした。 自宅近くの国道1号線は箱根駅伝コースなので 見に行くのが楽しみです。 テレビ中継を見て戸塚中継所を過ぎたころに 家を出て歩いて約3分で国道1号線の場所に着けるのです。 自分ちの庭先を走っていると言う感じでしょうか(^。^)y-.。o○ 上空にテレビ中継ヘリがホバリングしているので 近づいてくるのがわかります。 気温9℃で暖かいです。今年は穏やかな正月を迎えました。 先導の白バイが「ランナーが来るので車道に出ないでください」と アナウンスしています。そして先導パトカーに続いて テレビ中継車1号車のすぐ後ろに先頭ランナーが見えます。 戸塚では先頭は駒場大でしたが....2番手を走っていた亜細亜大学が、 その後、トップにたち同校初の総合優勝をしたのです。 今年の箱根駅伝は目まぐるしく順位が入れ替わりました。 そうそう、白バイが前の車両に追いつくのに 猛スピード(80km/h〜100km/h)ですっ飛ばしたんです。(@_@) しかも2台も.....間を詰める時は全速とか規定があるのかもしれませんが、 意味のないスピード走行に周りの人から「スピード違反で捕まえろ!」 という声があがっていました。(≧ヘ≦) ムゥ 大観衆が沿道に溢れて道路を横切る、おじいちゃんもいるのに危ないです。 最後尾のパトカーが「最終ランナーが通り過ぎました」 とアナウンスして終了です。応援旗を2本もらいました。 今年も良い正月が迎えられました。(^-^)/ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
■ボクってエスパーなの
前方からジグザグ走行してきたバイクのライトが 突然、消えてエンストしたんです。ビックリしました。(@_@) 乗っていた若者が「あれ〜?」と言って首をかしげました。 走っているバイクが突然、エンストすることってガス欠以外に あるものなんでしょうか?ダイナモが突然イカれるとか(謎) そう言えば、こんなことがありました。→遠くを見る眼('-'*) 会社帰りに最寄りの駅まで歩いていた時のことです。 いつも露天で、あさりを売ってる顔の黒いおじさんがいるのです。 その、そばを通った時のことです。 突然、強風が吹いて煽られた裸電球が売り物の貝を入れてある 水を張った大きな入れ物の中に落ちたのです。 「パーン!」と大きな音がして電球が破裂しました。 その時は目の前で起こった出来事に驚いた自分です。(@_@) あの電球が割れた入れ物の貝はそのまま売っちゃうんだろうなぁと 思ったのを思い出しました。(^_^; 今、思ったんですが、あり得ないことが次々と起こるなんて、 ひょっとして自分はエスパー(超能力者)ですか? 超能力者ならラジコンでアクロは楽勝な筈ですが、駄目ポ...._| ̄|○ あ、ラジコンで突然、ノーコンになって落ちてもボクのせいにしないでね。 もう何年前のことでしょうか →遠くを見る眼('-'*) ちょっと離れた工場に荷物を運ぶために 同僚のフクちゃんの車(クラウン)を借りたのです。 用事が終わって川のそばにある会社が借り上げている駐車場に 車をバックで入れようとしたときに突然、トラブルが発生しました。 バックギヤが入らないのです。(@_@) マニアル車ですが、なんどやってもバックに入らないのです。 焦りました。試しに前進すると前には進むのです。と言っても前は川です。 試しているうちに、これ以上、前に車を出せない状態になりました。o(;-_-;)o 一人では、どうしょうもないので道を塞いでしまったクラウンを置いたまま、 会社に戻りフクちゃんに、このことを告げました。 フクちゃんは大物ですね。 顔色ひとつ変えないで仲間を引き連れて駐車場まで来てくれました。 そして言うんです「あ〜ギヤがイカれたんだ」 そして、ギヤをニュートラルにして、みんなで押してバックしました。 駐車場に入れると「後は自分がやりますから」と言ってくれたのです。 ギヤボックスは以前から調子が悪かったのでしょうか、 ボクが運転したときに初めてイカれたのでしょうか? 後日、確認したら「セドリックのエンジンごと換えた」と言うのです。 え?トヨタ車にニッサン車のエンジン搭載って? 車検どうなるのとか言う前に互換性はあるのでしょうか? 顔見知りの中古パーツ屋のオヤジと懇意なのでやってもらったそうです。 心配していた修理費用を請求されなかったのは太っ腹だったのか 前から壊れていたのか今となっては永遠の謎です。 ボクってエスパーじゃなくてトラブルメーカーなのかもしれません。..._| ̄|○ 《関連記事リンク》 ●BMW立ち往生 ここをクリック してください。 |
■立入禁止2
裏通りの飲み屋のシャッターにガムテープで張り付けられたものです。 人生の縮図というかドラマがここにはあります。 |