独り言



記事一覧へ

「見出し」 タイトルをクリックすると画面の一番上に表示されます。
見出しに戻る時は、文末左下の「見出しに戻る」をクリックしてください。

2013年01月のタイトル

上が最新となります。

2013/01/05■箱根駅伝2013見聞録

「これから選手が来ます」とアナウンスする先導パトカーが見えました
今だとばかりヤマザキパンがノボリを押し立てていました(笑)

颯爽と先頭を走るのは総合優勝の日体大です
以下、着順の画像です。

「ご協力ありがとうございました」
交通規制終了アナウンスを告げるパトカーが、しんがりです

見出しに戻る
2013/01/01■DIY 玄関木製ドア塗装2012
    塗り直した玄関ドアが完成しました。(^^)
    
    タイトルが長いのは検索で、かかりやすいような語句を盛り込んだからです。(^_^; 年の暮れに玄関ドアの塗装が剥離して残念な状態になっているのが気になったのです。 このままでは新年を迎えられません。実にマズイです。(^_^; 以前に自分で、いい加減に塗装した前科(笑)があるのですが 作業内容の詳細を思い出せません。(゚Д゚≡゚Д゚)? ネット検索しても素人には難しいから専門業者に任せた方が良いという 回答ばかりでDIY塗装する自分には参考になる記事は見つかりませんでした。 金具は全て取り外し、ドアを取り外して平置きで塗装するとか無理ポ…_| ̄|○ 完璧を期す方は約20万円かかりますが専門業者に任せた方が無難です。 ニス塗装は天気が良く乾燥した日を選ぶことが肝要です。キラン(-_☆) DIYなら天気が良い日を選んで作業出来るし何より安いのが良いです。(^^) 自分は金具もドアも取り付けたままで塗装しました。 今回、ドアを塗装した経験を失敗や反省も含めて記事にしました。 《関連記事リンク》 ●DIY 関連記事まとめ ここをクリック してください。 ---------------------------------------------------------------------- ●用意する物
    1.ワシン ドアニス(木製ドア手入れ・補修用)
    
      低粘度タイプ・透明つやあり 油性 270mg
    
    2.ワシン オイルスティン(木部着色剤)チーク色
    
      顔料系、油性 300mg
    
    3.ペイントうすめ液
    
    4.平ハケ(ニス用70mm)白毛
    
    5.耐水性サンドペーパー#150または3M 研磨スポンジ#180
    
    6.サンドパット#240、#400(研磨剤でスポンジをサンドしたもの)
    
    7.ワイヤーブラシ(腰が柔らかい銅ワイヤーが良い)
    
    8.養生テープ&マスキングテープ
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    研磨スポンジ#180でドア表面を研磨して塗膜を落とします。
    
    彫刻部分や隅はワイヤーブラシで処理します。
    
    その後、サンドパット#240で表面を仕上げます。
    
    失敗したこと1
    
    自分はボッシュのサンダーを持っていたので
    
    下地処理に使用したのですが・・・削りむらができました。
    
    使いこなせないサンダーを使ったのは失敗でした。無理ポ…_| ̄|○
    
    ----------------------------------------------------------------------
    
    ●着色処理
    
    養生テープを貼って着色剤を塗った状態です。
    
    養生テープで塗りたくない箇所を保護します。 金具はマスキングテープで保護します。 狭い範囲にオイルスティンを平ハケで塗り、すぐに綿布で拭いて染み込ませます。 充分、乾かすには冬期は2〜3時間、塗装間隔をあけて重ね塗りします。 失敗したこと2 金具をマスキングしなかったので塗料が付き、とれません。(;´Д`)ウウッ… 濃い色(マホガニー等)を選べば色むらが目立たないとベテランに アドバイスされたのですが妻の好みでチーク色を選択したのです。(^_^; 薄いので3回も重ね塗りしなければなりませんでした。 重ね塗りしたのですが冬で気温が低いので1時間では乾きませんでした。 ---------------------------------------------------------------------- ●ニス上塗り 平ハケでドアニスを塗ったら、すぐに綿布で”布塗り”するのがベストです。 円を描くように綿布で塗り拡げ、仕上げは木目に沿って軽く拭くように塗り拡げる。 ”布塗り”は塗料添付のメーカー説明書で知ったのですがペイントうすめ液で 40%に薄めた溶液に綿布を漬けて拭くように使います。(・∀・)イイ! 重ね塗りは8時間以上、経過してからサンドパット#400で軽く研磨してから塗ります。 失敗したこと3 広い面積を均一に塗るにはコテハケが良いと書いてあったので買って 使ったのですが仕上げがイマイチだったので急遽、布塗りに変えました。(汗) 後で考えたら重ね塗りする時にサンドパット#400かけるのを忘れていました。 これでは下地の塗膜に馴染まなかったのがイマイチの仕上げだった原因でした。 サンドパット#400が使いやすいのですが耐水サンドペーパー#400でも良いです。 ---------------------------------------------------------------------- 出来上がった塗装面を、よく見ると塗料が垂れた箇所や下地処理むらが 透けて見えるのですが素人塗装なので気にしない事にしました。 塗装が苦手な自分でも、お金をかけずに、そこそこ出来ました。(^_^)V 自分の備忘録ですが参考にされる方にとって少しでも役に立てば幸甚です。m(_ _)m
見出しに戻る