2014年10月のタイトル2014/10/17■竹田城趾2014(実践編その2) 2014/10/16■雲海の竹田城趾2014 2014/10/13■鳥海山紅葉2014 2014/10/06■竹田城趾2014(実践編その1) 2014/10/03■ばぁばの茶漬け
コース概要:小豆島ー天橋立ー伊吹山ー伊勢神宮 旅行中、晴天に恵まれて楽しく旅することができました。(^-^)
![]() |
![]() |
夜明けが近い雲海の竹田城跡(立雲峡より)
![]() |
朝日が差した雲海の竹田城跡 感動の瞬間です
![]() |
![]() |
小豆島エンジェルロード
![]() |
オリーブ公園のギリシャ風車
![]() |
天橋立(日本三景の絶景)
![]() |
快晴の伊吹山頂上(標高1,377m)
![]() |
帰路でクマタカを撮りました ここをクリック してください。
![]() |
伊勢おはらい町で大間のマグロを食べました
![]() |
赤福
![]() |
伊勢神宮 内宮の鳥居(工事中)
![]() |
鳥居の基部
![]() |
特別なご利益に授かると言われている「おかげ年」伊勢神宮内宮参拝
![]() |
雲海の竹田城趾 立雲峡駐車場から30分登って第一展望台から撮影しました。 (注)立雲峡駐車場は工事が始まるので10月1日から通行止めとなります。 同じような画像ですが自分と妻が撮った画像をアップします。 《関連記事まとめリンク》 ●竹田城趾・天橋立・小豆島・伊吹山・伊勢6日間2014(計画編) ここをクリック してください。 ●竹田城趾2014(実践編その1) ここをクリック してください。 ●竹田城趾2014(実践編その2) ここをクリック してください。 ●ばぁばの茶漬け ここをクリック してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テレビ「日本絶景名山」特集番組で鳥海山紅葉を放映していました。 素晴らしい自然の紅葉だったので早速、行ってみたいと思いました。 シーズン前なので紅葉2014情報が充実していないので現地の状態は不明ですが 今年は約1〜2週間、早いとの情報があります。 紅葉は当たるか外れるか行ってみなければわからないバクチです。(きっぱり) ネットで調べていると最終日に、おまけで行こうと思っていた栗駒山の紅葉が 最盛期で交通規制でシャトルバス運行までされているのです。キラン(-_☆) 栗駒山紅葉を最初の目的地に設定して最善を尽くす計画をたてました。 連日晴れで栗駒山と鳥海山の紅葉は最盛期でした。(^-^)
![]() |
![]() |
強風の夜明け栗駒山(いわかがみ平駐車場)
![]() |
レストハウスと栗駒山紅葉(いわかがみ平駐車場)
![]() |
最盛期の栗駒山紅葉
![]() |
鳥海山ブルーライン
![]() |
元滝伏流水:カワガラスが撮れた ここをクリック してください。
![]() |
紅葉真っ盛りの鳥海山を望む(祓川口 展望台)
![]() |
草紅葉の竜ヶ原湿原より鳥海山を望む
![]() |
出羽神社(三神合祭殿)12年に一度の午歳(うまどし)御縁年参拝
![]() |
国宝 羽黒山五重塔
![]() |
個人旅行で竹田城跡に行くなら”雲海の竹田城跡”を見たいと思いましたが 当初、予定していた日程(9/28)では雲海は期待できないことがわかりました。(T_T)ノ見出しに戻るスポット天気予報では9/28(日)6時は曇でNG、前日の9/27(土)6時は晴です。 急遽、日程変更して最善を尽くすことにしました。 予約していた宿をキャンセルして新たな日程で予約を入れました。
![]()
![]()
![]() |
竹田城跡観光で昼食に立ち寄った店で茶漬けを食べました。 素材を活かした料理で美味しいので読者の皆様に紹介します。 ばぁばの手づくり店 (朝来市商工会女性部) 期間限定:2014年9月27日(土)〜12月7日(日)まで 土・日のみ営業、10時〜14時 竹田城跡観光に便利な「まちなか観光無料駐車場」に 置いてあったチラシを見て立ち寄りました。 オープン初日で自分達が最初の客でした。(^-^) だし茶漬け漬物セット 600円(税込) 焼き鯖へしこ、ちりめん山椒を注文しました。 値段もリーズナブルです。ご馳走様でした。( ^-^)_旦~ 新装店内や食器が素敵なので見とれて茶漬けを撮るのを失念しました。 画像はチラシですが店の回し者ではありません。(^_^; 早朝「雲海の竹田城跡」が撮れたこともあり、店の方との会話で 調子にのって「実は自分は招き猫と言われているんです」と 言ってしまったので、その後の入り客数が気になります。(^_^; 《関連記事リンク》 ●招き猫 ここをクリック してください。見出しに戻る