日程表
画像/説明
第2無料駐車場(トイレ完備)、正面が広い第1無料駐車場入り口
|
滝壺の色が綺麗だ
|
玄倉ダムは放流中で水深が浅く、ユーシンブルーは見られませんでした
|
遙か下の渓流は綺麗だが遠い
|
8個のトンネルを越えるのでライト必携です
|
やっと帰ってきた入口付近が一番綺麗でした(^_^;
|
見出しに戻る
2017/11/12■偕楽園&花貫渓谷紅葉2017
2017年11月10日(金)茨城の偕楽園&花貫渓谷の紅葉観光に行きました。
紅葉情報「見頃」となっていたので行ったのですが、早かったようです。o(;-_-;)o
詳細は日程表を参照してください。
日程表
|
|
画像/説明
花貫渓谷 汐見滝吊り橋
偕楽園 好文亭2階より遠望
|
見出しに戻る
2017/11/10■黒部峡谷&能登&北陸6日間2017
画像は旅行情報満載の手作り「旅のしおり」です。
2017年10月29日〜11月3日の6日間、黒部峡谷&能登&北陸に行ってきました。
昔、母と弟の3人でトロッコ電車に乗った記憶があります。 → 遠くを見る眼('-'*)
”トロッコ電車と関電竪抗エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー2017”
この企画ツアーに参加しました。
紅葉時期は例年10月下旬から11月上旬がベストだそうで
サンナビキ山の初冠雪と黒部の五段染め紅葉を観たいと思ったのです。(^^)
併せて能登&北陸観光を含めて6日間かけて巡ってきました。
今回は日本シリーズ野球を見たかったのでホテル泊りが多いです。
日程表
|
|
|
|
|
|
|
画像/説明
トロッコ電車から乗り継いで関電専用列車に乗りました
関電竪抗エレベーター(高低差200m)で上部へ移動
|
上部トンネルを歩く
|
見附島、別名「軍艦島」
|
世界農業遺産「白米千枚田」
|
イルミネーション点灯
|
兼六園 雪吊り作業が見られました(^-^)
|
那谷寺(紅葉狩りの名所)
|
通称モネの池
|
見出しに戻る
2017/11/04■フリード+10cm厚三つ折りマットレス車中泊
最新の三つ折り高反発マットレスを買いました
カバーを被せて洋服ダンスの上に保管している状態です
|
高反発ウレタン、高密度タイプ(30D)、硬さ200ニュートン
セミダブルサイズ(巾120cm×長さ195cm、厚さ10cm)三つ折りタイプ、重さ6.8kg
通販サイトによって1,180円の価格差がありました。キラン(-_☆)
マットレスはロール状に丸めて圧縮梱包された状態で配達されます。
開封後、平らに置いた状態で約1日放置すれば本来のサイズにもどります。
ウレタン素材の匂いは風通しが良いところで陰干しすると約10日で軽減されます。
フリード+の車内に10cm厚マットレスを置いて検討した結果です。
3枚だと約7kgと重いので狭い車内での取り扱いが難しいことがわかりました。
妻の提案で三つ折りをウレタンを抜いて二つ折りにして利用しました。
二つ折りマットレスなら軽くて扱いやすいと言うのです。
三つ折りマットレスをカットすることしか考えていなかった自分ですが、
妻の提案で、これが最善だと思いました。(・∀・)イイ!
----------------------------------------------------------------------
*車中泊用として使う時はウレタンを1つ抜いて二つ折りにして使う。
*頭部は6cm厚六つ折りマットレス2つのウレタンを重ねて12cmとして使う。
----------------------------------------------------------------------
その後、6cm厚六つ折りマットレスも買いましたが
寝心地は10cm厚マットレスが断然良いです。(きっぱり)
《関連記事リンク》
●フリード+6cm厚六つ折りマットレス車中泊 ここをクリック してください。
●初めてのフリード+車中泊 ここをクリック してください。
画像/説明
運転席は万一の場合、いつでも移動できるように位置を変えません。
助手席を前に移動して2列目シート(助手席側)を前に移動します。
毛布2枚を使って段差補正します。
二つ折りにしたマットレスを敷きます(前席の後ろに合わせる)
頭部空間(矢印)に6cm六つ折りマットレス2つのウレタンを重ねて押し込みます。
|
助手席の空間に詰め物(枕)してコタツ布団を敷いて完成です。
|
見出しに戻る

| | | | | | |