居間のエアコンが突然、故障しました。
運転して十数分後に冷房が止まりホットスタートが点滅するようになったのです。
コンセントを抜いて再度、差し込み運転オンすると、しばらくは正常動作する
のですが十数分後に冷房が止まってしまいます。
このエアコンは、あまり稼働していないのに故障するなんて
「終わってる感じですか?」 って
無理して流行ってる若者の言葉遣いをしてみるミーハーな自分です。σ(^_^;)
故障というよりフィルター清掃とか、ちゃんとメンテナンスしていないからと
思った自分です。フィルター清掃したけど改善されないので、
ネット検索して調べました。キラン(-_☆)
エアコン修理技術情報 記事抜粋
----------------------------------------------------------------------
Q:コロナエアコン CSH-222CV の冷房をつけたところ、
十数分程度冷えますが、やがてホットスタートが高速点滅し(5回/秒程度)
停止してしまいます。
室外機のサーモスタット(放熱器とポンプと2つあるようです)か
制御基板がおかしいのではないかと思いますが
原因特定の方法がありましたら教えて下さい。
コンセントを抜いて入れ直せばしばらく冷房が効きます。
そのときは室外機のファンは動作しています。
A:インバーターエアコンの典型的な故障です。IPMの過電流検出です。
室外制御基板とトランジスターモジュールを交換するのが一般的ですが、
基板の半田手直しでも直るでしょう。
----------------------------------------------------------------------
見た目は半田不良などわからなかったのですが、背の高い部品を中心に
制御基板の再半田を行ったところ復活したようです。
30分以上運転しても止まらなくなりました!
小型トランス(油で半田が付きにくいかなり怪しい足あり)か
抵抗やトランジスターが一部浮いていたのかもしれません。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
ピッタリの回答事例ですね。(・∀・)イイ!
早速、室外機の上カバーを外してみました。画像はその時のものです。
屋内仕様の製品しか見たことがなかったので、エアコンの室外機は
上カバーあけたら剥き出しで配置してあるのに驚きました。
カバーの裏側には地蜂の巣までありました。
右側には打ち上げ花火のような極太コンデンサが3本も転がっています。(;_;)
外気に晒されて腐食しているらしい基板です。
コネクタ類も多くて乱雑に入り組んでおり、とても基板が外せそうもないので
やむなくコネクタを元に戻して上カバーを閉めました。
すると、どうでしょう、機能が回復したのです。(^_^)V
40分くらい正常に動作したのです。
コネクタの接触不良だった可能性があります。
エアコン修理チョロイものです。(-。-)y-゜゜゜
この時は、その後に起こる不具合や修理で大汗をかくことになるとは
思っていなかった自分です。
夕方、エアコンつけたら不具合が再現しちゃいました。(;´Д`)ウウッ…
熱帯夜をエアコンなしで汗びっしりかいて寝るはめになった自分です。(泣)
やっぱり、ド素人がやる作業ではないので明日メーカーに出張サービスを
頼もうと思いました。
カラス、かーで夜が明けました。
すっかり元気になった自分は駄目元で基板の半田手直しをやろうと思ったのです。
保証期間は、とうの昔に過ぎているし出張修理で高額請求されるしね。
結果です。直りました。(^_^)V
*修理に先立ち、配線状況をデジカメで写してプリントしておきます。
*コネクタ類は合印をマジックインクでつけます。
*基板単体は外さないでプラスチックケースごと外します、これがポイントです。
そして冷房の効いた室内で基板の半田手直しをします。
外観チェックしたかぎりでは不具合箇所はわかりませんでした。
IC周り、背の高い部品を中心に半田手直ししました。
コネクタのピンもアルコール清掃しました。
IPMの過電流検出関連の部品がどこにあるか回答に盛り込んでもらうと
ありがたかったのですがシンプルな回答なのでわかりません(゚Д゚≡゚Д゚)?
基板を取り出す作業が大変でした。(^_^;
作業手順がわからないので不要な部品を外したりして室外機ユニット全バラ状態です。
半田手直ししても、果たして元に戻せるのか心配でした。
30℃を超す真夏の日中にエアコン修理するなんて、可哀想な自分です。(;_;)
こればっかりは涼しい季節に修理延ばすわけにはいかないからね。
エアコン修理ナメていた自分です。(;´Д`)ウウッ…
それでもなんとか組み付けられました。ゼーゼー(@_@)
ビス2本残ったけど、もう開けてやり直す気力残ってません。無理ポ…_| ̄|○
真夏の炎天下で慣れない作業するのは、もうゴメンです。(泣)
良い子はエアコン故障したらメーカーに修理依頼しましょう。(きっぱり)
1週間経過しましたが正常に動作しています。(^_^)V
あれから毎日快適に過ごしていましたが12日後に突然、同じ不具合が発生しました。
真の原因を突き止めることなく、基板の再半田とコネクタ抜き差しですからね。
不具合再発しても不思議ではないです。今度、どう対処したら良いのでしょうか?
@今年の夏は使わない。 ← 猛暑だし、死にます。
Aまた修理にトライする。 ← 猛暑だし、死にます!
新しいエアコンに買い換えるという最良の方法は封印されたままです。(泣)
猛暑の中、ヤブ蚊に刺されながらエアコン室外機ユニットを修理している
可哀想な自分が見えます。(泣)
何度も修理するなんて 器用貧乏という言葉は自分のためにあるようです。
とりあえず修理にトライすることにします。
前回、半田当てた箇所が短期間で駄目になるとは考えにくいので、やはり
コネクタ接触不良の可能性が大きいと思います。キラン(-_☆)
基板外すのは大変なのでエアコン室外機の上カバーだけ開けて
全コネクタの脱着を試みました。
駄菓子菓子(だがしかし)
10分経ったらエラー点滅表示しました。
もう、限界です自分、無理ポ…_| ̄|○
で、清水の舞台から飛び降りた気持ちで修理依頼することにしました。(;_;)
メーカーサービスセンターへ電話しました。「ルルルー」
エアコンの型番を言ったら「10年過ぎているのでサービスパーツ在庫していませんので
サービスマン行っても修理できません」と、きっぱり言われちゃいました。
買ってから8〜10年くらいだと思うのですが製造日から13年経っているとのこと。
と言うことは同時に揃えた他の5台も修理不能ということになります。(;_;)
そうなると選択肢はありません!
駄目元で基板外して修理を試みることにしました。(^_^;
今日は昨日に続いて今年の最高気温記録という 猛暑のなか、
汗だくになって基板ユニットを外しました。2度目なので手際が良いです。(^_^)V
冷房の効いた部屋で丁寧に半田を当て直しました。φ(..)
目視では不具合箇所はわかりません。さて、今度はどうでしょうか?
10分経ったらエラー点滅表示しました。駄目ポ...._| ̄|○
くらっちゃいました。(;_;)
結局、新しいエアコン買うことにしました。(ぼそっ)
ネタまみれの俺の人生
夕陽が落ちる海に向かって
「俺の汗と時間を返せ〜」(絶叫)
意味不明(笑)
・
・
・
・
・
・
・
・
今、笑ったヤツ、歯を食いしばって一歩前へ
見出しに戻る
2008/07/17■恐るべし雑草
《関連記事リンク》
●たくましいぞ雑草 ここをクリックしてください。
その後の定点観測です。やっぱりだ!
順調に雑草生えてきています。 (笑)
恐るべし雑草
税金のムダ使い(業者の収入源ともいう)
現場からお送りしました。
バーローヽ(`д´;)/
こちらはコンクリートを被せた工事現場ですが・・・
ヒビ割れ部分に雑草生えてきています。(@_@)
こちらも恐るべし雑草なのだ。(・∀・)マヂっすか〜
上の画像の場所ですが、ついに草ぼうぼう!!!
舗装工事前の状態に戻っちゃいました。
予定通り、また工事すれば、お金入るジャン(^_^)V
やっぱりだ!税金の無駄使いだ〜
見出しに戻る
2008/07/11■特別価格名刺
息子の独立生活に伴う家電製品を買うのに大型家電量販店に
何回か買い物に付き合いました。
その時に対応してくれたキッパリした感じの人が実はマネージャーでした。
やっぱりだ!
若くてもどこかチガウんだよね。キラン(-_☆)
そして「いつもお買いいただいているのでコレをどうぞ」と言って
名刺を差し出したのです。
裏に「特別価格にてご提供...必ず値引きいたします」
と書いてあります。(@_@)
特別価格にてご提供って (@_@)
その後、何回も行ったのですがコレを使うことはありませんでした。
昔の事を思い出しました。 →遠くを見る眼('-'*)
自由が丘のレストランの駐車場で軽自動車の人がパンクで困っていたので
手助けしました。
そして、その人が名刺を差し出して言ったのです。
「ありがとうございました、助かりました。
私はこのレストランのオーナーです。
食事されたら、この名刺を使ってください」
人は見かけによらないものです。軽自動車の人がオーナーとは・・・
オーナーは外車のキャデラックに乗っているものと勝手に思ってました。
この時も、この名刺を使いませんでした。(きっぱり)
(追記)
既述ネタでした。(^_^;
《関連記事リンク》
●情けは人のためならず ここをクリックしてください。
金持ちはケチだから当然、利用すると思いますが、貧乏人は案外使わないのです。
女性の品格 男性の品格に関わるからね。(-。-)y-゜゜゜
そうそう、一度、この手の名刺を使って嫌な思いをしたことがあるのです。
デジイチ初心者対象の無料講習会をヨドバシカメラ横浜店で受講したのですが
講習会後に名刺が全員に配られました。
そして「気持ちだけ値引きしますのでご利用ください」と言ったのです。
その言葉を真に受けた自分がバカでした…_| ̄|○
レジで名刺を差し出したら名刺に書いてあった名前と同じ名札付けた主任が、
「ふっ、気持ちだけですよ」と、せせら笑って名刺をしまいこんだのです。
しかも値引き無しです。(゚Д゚≡゚Д゚)?
食らっちゃいました。o(;-_-;)o
これには温厚な自分も頭に来て「話しが違うじゃないか!名刺を返せ!」
と言って名刺を取り返したのです。
バーロー(▼▼メ) y-
後日、高価な望遠レンズを買いに行った時に一計を案じました。キラン(-_☆)
先日の講習会に同席していたメーカーの説明員が売り場にいたので
先日講習会で配られた名刺を見せて、前回の事情を説明すると、
レジにいたヤツと交渉して発売直後の新製品にもかかわらず
大幅な値引きをしてくれたのです。(^_^)V
結局、値引きで満足する自分って...実は貧乏人も金持ちもケチなのだ!
所詮、人間の深層心理なんて、こんなものです。(笑)
見出しに戻る
2008/07/08■おかき
自称食通 (笑)の自分は同じ店に2度行くことは極めて稀です。
その自分が川治温泉に泊まった行き帰りに寄ったのです。
今回が3度目でした。丸彦製菓 (・∀・)イイ!
この度、紹介したいと思ったのは地元の方は知っていて利用しているのに
他府県から日光に来た方は、ご存じない方が多いのではないかと思ったからです。
豪華で広々とした休憩所は無料飲み物でくつろげます。
味が良い各種おかきの試食もできます。
トイレもキレイだし、駐車場も完備しています。
お店の配慮が隅々にまで行き届いているので
休憩だけでも利用してみては如何でしょうか
見出しに戻る
2008/07/07■保護フィルターバーゲン価格
自分の不注意で望遠レンズを落として破損してしまいましたが、
修理代が高くなるようなら保護フィルター無しで使うつもりでした。
だから、修理完了するまでは買わないつもりでした。
Kenko PRO1 Digtalプロテクターフィルター 67mm
PROという文字に弱いミーハーな自分が笑えます。定価 5,250円もします。
以前もコレだったけど自分のドジで同じもの買うと思うと実に悔しいです。
カメラのキタムラネットショップは4,000円、ヨド○○は3,670円でした。
当たり前ですが店によって、こんなにも販売価格がチガウのですね。
ところが所要で出かけた時に寄ったカメラのキタムラ新宿店は2,500円でした。
自分「あの〜コレはどこのキタムラショップでも同一価格なんですか?」
店員「いえ、新宿店のみのバーゲン価格です」(きっぱり)
く、くださいゼーゼー(@_@)
即、買ったのは当然です。ついているかも自分
保護フィルター使えないかもしれないのに狂喜乱舞している自分です。σ(^_^)
見出しに戻る
2008/07/04■箱根あじさい電車
箱根あじさい電車の旅(2008/07/02〜03)行ってきました。
気になる天気は梅雨の間の貴重な晴れの日でした。
実にツイている自分です。(^_^)V
全席指定の「夜のあじさい号」ライトアップされ幽玄な佇まいです。
え?オレも行ってみようかなって(^_^;
今年の「夜のあじさい号」予約終了です。 ← 実に気の毒です(^^)
ただし、一般の電車(自由席)でも見ることはできますので
自分への非難中傷やヒットマンを差し向けることはご遠慮ください。(^_^;
読者へのアドバイスです。ナイショです。(^_^;
全席指定の「夜のあじさい号」は進行方向左側が良いのですが、
席は自分では決められません。
ちなみに自分は右側でイマイチでした。o(;-_-;)o
むしろ普通電車は平日のこの時間帯は空いており最前列でじっくり見られました。
ライトアップ箇所は通常は素通りですが特別に徐行してくれました。(・∀・)イイ!
 |
|
 |
花が窓際まで迫ってきます
| |
イルミネーション箇所で下り普通電車とすれ違い
|
 |
|
 |
車窓進行方向左しか見えません
| |
ライトアップされた宮ノ下駅
|
 |
|
 |
カクテル光線で浮かび上がった花
| |
10分間停車して記念撮影
|
 |
|
 |
帽子を借してくれてハイチーズ
| |
左が「あじさい号」、右が普通電車
|
あじさい号は遅い時間なので宮ノ下駐車場を利用しました。
終点の強羅駅から宮ノ下駅まで10分で戻れます。安心して駐められます。
(土日は箱根湯本の町役場の駐車場を開放しているという情報もあります)
*宮ノ下 町営駐車場
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下397
料金: 30分まで無料
その後16時間まで100円/30分、16時間過ぎると100円/60分、最大1500円
(駐車場の表示は16時の間違いだと思います、念のため)
営業時間: 24時間、定休日: 無休、収容台数: 46台
見出しに戻る
2008/07/01■5並び
アクセス数555,555 誠にありがとうございます。m(_ _)m
キリ番ではないけど、5並びって何となく達成感があります。(^_^)V
このところ、本命のラジコンネタをアップしていない自分です。(^_^;
ホームページ爆発 消滅の危機を迎えたかと思ったのですが
読者の皆様の暖かい励ましメールのおかげでなんとか立ち直れました。
へこむのも早いけど、立ち直るのも早い自分です。
読者の皆様と歩むホームページ ←TORIIさんの真似っこ
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
MY神様(愛読者)に幸多かれと祈る。
《関連記事リンク》
●ホームページは爆発だ! ここをクリックしてください。
●キリ番踏んじゃった ここをクリックしてください。
●アクセス数合計100万達成 ここをクリックしてください。
見出しに戻る