上が最新となります。
2016/09/10■ハッカ油虫除けスプレー
後列左から:精製水、無水エタノール、ハッカ油
前列左から:スプレー容器、100均スポイト
自分はアレルギー体質で皮膚/虫刺されに過剰反応します。(T_T)ノ
足裏の混在菌の多様性説がありますがメスを呼び寄せたり興奮する
フェロモンのような成分との関連があるのでしょうか(謎)
栃木の義母が「横浜の蚊は刺されると痛い」と言っていました。
ココの蚊はジャージの上からも刺すし痒みも激しいので困っています。
庭で作業するときは蚊取り線香を、もくもく焚いています。
市販の蚊よけスプレーを併用しても、スプレーしていない顔を
集中的に刺されて赤鼻のトナカイ状態です。
まるで耳なし芳一だ。 ← 実に気の毒です(^^)
先日、テレビ番組で紹介されていたハッカ油虫除けスプレーは
試してみる価値がありそうだと思いました。
早速、自分の身体で人体実験することにします。(笑)
蚊に刺されない裏技:ハッカ油虫除けスプレー
世界中の秘境で過酷な撮影を行うNHKの自然番組班で
長年、蚊に悩まされ続けたスタッフの裏技だそうです。
揮発しやすく、効果が続く時間が約20分と短いので
スプレーを持ち歩いて、こまめに使うことを薦めます。
白樺峠タカ渡りでNHKの自然番組班のカメラマンが、ひどく虫刺され
していたので痒み止めのムヒSを貸したことがありました。
●白樺峠タカ渡り2010番組紹介 ここをクリック してください。
----------------------------------------------------------------------
ハッカ油虫除けスプレーの作り方
*用意するもの
ハッカ油(20mL)、無水エタノール(500mL)、精製水(500mL)
スプレー容器(50mL)の4点は「サンドラッグ」で買いました。
微量の無水エタノールを計るために100均スポイトを使いました。
1.無水エタノール(5mL)をスポイトでとり、スプレー容器に入れます。
2.ハッカ油を10〜30滴加えて、よく振って混ぜます。
3.次にスプレー容器(50mL)に精製水を満杯に入れれば指定量の45mLです。
そして、よく振って混ぜれば完成です。
----------------------------------------------------------------------
(注意点)
・使用する直前に良く振ってから使用する。
・作ったハッカ油虫除けスプレーは1週間〜10日で使い切る。
・ハッカ油はポリスチレン容器(PS)を溶かすのでスプレー容器を選ぶ際は
ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などの容器を選びます。
・猫がいる家庭ではハッカ油の使用を控える。
----------------------------------------------------------------------
人体実験結果
高濃度(ハッカ油30滴)で調合したハッカ油虫除けスプレーを使用した。
携帯蚊取り線香を使わないで身体をはって実験しました(笑)
----------------------------------------------------------------------
9月5日:顔を集中して襲われ、2カ所刺された。
耳周りと首筋および長袖作業服、ジャージズボンの上からスプレーした。
ハッカの香りを嫌って近寄らないので刺されないと思っていたが、
スプレーした箇所以外は刺されるのは想定外でした。o(;-_-;)o
1.スプレーしていない箇所があると刺されることを確認した。
2.顔に直接スプレーすると唇がヒリヒリする。
3.1回の使用で1/4使った。このスプレー容器(50mL)では4回分
----------------------------------------------------------------------
教訓(次回から実施)
薄いジャージズボンから厚地のGパンに変える。
ゴム手袋とゴム長靴、上衣は厚地の作業服なので衣服にスプレーしない。
耳周辺、首筋等にスプレーする。
顔に直接スプレーするときは口をへの字にしてかける。
露出部分だけスプレーするので使用量を抑えられる。
当面、携帯蚊取り線香を併用する。(^_^;
《09/27追記》
最近、赤鼻のトナカイ状態が続いています。何故だ!(゚Д゚≡゚Д゚)?
初めはヤブ蚊に集中的に刺されたせいだと思っていたのですが・・・
妻に「スプレーのせいだよ」と言われたのです。
よく考えたら自分はアルコール過敏症で注射の時も非アルコールで
消毒してもらっているんです。下戸だし ← 実に気の毒です(^^)
もうひとつ考えられることは、健康に良いからとカシューナッツ等を
多量摂取していた時期と吹き出物が集中して出来た赤鼻が重なります。
とりあえずナッツ摂取をやめてスプレーも中止しました。
スプレーしていない顔をヤブ蚊に集中攻撃されるので昔、オーストラリア旅行で
買った「モスキートネット」を被ってみました。
|
|
効果有りです。(^_^)V
かくしてハッカ油虫除けスプレーの出番がなくなりました。(^_^;
《追記》
ハッカ油はブヨに効果があるけどヤブ蚊には効果がないそうです。(T_T)ノ
野鳥撮影で沼に近い場所の場合はブヨ対策としてハッカ油虫除けスプレー
または代替え品としてエアーサロンパスが良いようです。
ブヨはエアーサロンパスに入っているメントールと
サリチル酸メチルの成分を嫌うそうです。
《虫刺され関連記事リンク》
●究極のブユ(ブヨ)対策 ここをクリック してください。
●逃亡者 ここをクリック してください。
●電車の中の刺客 ここをクリックしてください。
●電池式蚊取り器 ここをクリック してください。
見出しに戻る
2016/09/01■ウィンカー点かず再発
走行中に突然、計器板の左ウィンカーの点滅が早くなりました。(@_@)
以前に経験したのでランプ切れの警告だと思いました。キラン(-_☆)
リアランプカバーを外して確認したら、ブレーキランプ(画像上)と
ウィンカーランプが(画像下)断線していました。
ブレーキランプ切れは警告がないので気がつきませんでした。(^_^;
盆休みで帰省中だったのでカーディーラーは、どこも閉まっていました。(T_T)ノ
ランプを買おうにも帰省先なのでカー用品店がどこにあるかわかりません。
親戚に「ガソリンスタンドでも売っているよ」と言われて
いつも出先で利用するガソリンスタンドの店員に半信半疑で聞きました。
外したランプを見せると「ありますよ」・・・2個で1,080円でした。
早速、カバーを外して交換/動作確認してOKでした。(^_^)V
カーディーラー修理だと部品代より技術料が高いのですが
自分で修理(ランプ交換)したので安くてすみました。
深夜に長距離走行して帰宅するので直って良かったです。(^-^)
《関連記事リンク》
●リアランプ切れ頻発 ここをクリック してください。
●黒塗りワンボックスカーに幅寄せされました ここをクリック してください。
----------------------------------------------------------------------
《09/22追記》
島忠ホームセンターでランプ部品を売っていたのでケータイで撮りました。
2個セットで365円と575円でした。
ガソリンスタンドで買った組み合わせは2個で1,080円ですが
部品だと同じ組み合わせで2個で470円です。安いですね。(^_^;
見出しに戻る