2017年01月のタイトル
上が最新となります。
上が最新となります。
2017/01/16■防鳥対策(追加)
その後の状況です。
ヒヨドリ番(つがい)が飛んできて最初は警戒して近寄らなかったのですが・・・
けたたましい鳴き声がしたので見ると、1羽が網に潜り込んで
出られずバタバタして、もう1羽がギャーギャー鳴いていたのです。
でも裏側の一部の網が覆いきれていなかったので、そこから飛び出しました。
これに懲りて来ないと思ったら、そこから入り込んだり
網の上に乗って熟したキンカンを食い荒らすのです。駄目ポ...._| ̄|○
改めてインターネットでチェックすると、直に被せるのは効果がないようです。
蚊帳のように支柱を立て実との隙間を作ることだそうです。
後からでも簡単にできる対策をしました。
100均で防鳥網(できるだけ目が細かいもの)を1枚買い足して
裏の隙間をカバーして上から被せる。
見た目が悪いですが棒の先にペットボトル(滑るのでよい)を逆さまに
被せて下から押し上げて隙間を作りました。妻が頑張りました。
様子を見ていたら、ヒヨドリは警戒するけど近づきます。(^_^;
周りを防鳥網で囲んで上面にテグスを張る事例が紹介されていました。
追加としてテグスを上下、周りに張り巡らせました。完璧です。(たぶん)
樹成り完熟したら1月末に収穫します。
その後、網を外して野鳥に残りをあげます。(^-^)
《関連記事リンク》
●キンカンに防鳥網かけました ここをクリック してください。
●キンカン ここをクリック してください。
見出しに戻る
2017/01/10■キンカンに防鳥網かけました
キンカンの実が熟す頃にヒヨドリが食い荒らすので困っていました。
対策としてキラキラ光るDVDを吊しても効果がイマイチでした。
そこで今年は防鳥網を試してみることにしました。キラン(-_☆)
1枚の大きさは2m四方なので上から被せて紐で止めます。
もう1枚は下から覆うように設置しました。妻も頑張りました。
100均で買ったので使い捨て感覚で試すことができます。
1月末に完熟したキンカンが収穫できると嬉しいです。 → 遠くを見る眼('-'*)
《関連記事リンク》
●キンカン ここをクリック してください。
見出しに戻る
2017/01/02■箱根駅伝(往路)2017
新春恒例「第93回箱根駅伝」を見に息子と出かけました。
今年は不動坂へ行き、旗をもらって甘酒を振る舞われました。(^-^)
直前に行ったので良い場所は人がいっぱいで、あまり撮影できませんでした。
《関連記事リンク》
●箱根駅伝2016見聞録 ここをクリック してください。
●箱根駅伝2015見聞録 ここをクリック してください。
●箱根駅伝2013見聞録 ここをクリック してください。
●箱根駅伝2006見聞録 ここをクリック してください。